リターンよりリスク重視で
私はクライアントから、新店舗・移転・新業態・新規事業・新ビジネス(一緒か…)等の、何か新しいことをやることについての相談をたくさん受けます。
まぁ、それが仕事ですから、当たり前ですが。
このGW期間中にも、2件ほどありました。
その時に、私が重視するのはリスクです。
リターンではありません。
もちろん、リターンを無視する訳ではありませんが、
【失敗するリスクが低ければ、成功するしかないじゃん!】
という考え方です。
「ハイリターンのものを、どこまでリスクを下げられるか?」
ではなく、
「ローリスクのものを、どこまでリターンを高められるか?」
という考え方。
考え方は人それぞれなので、どっちが正しいとか、そういうことではありません。
それぞれの考え方に、成功事例も失敗事例もあります。
私は、たくさんの悲惨な事例を見てきた中で、そういう考え方をするようになっただけです。
株でも、損する素人は、リターンが弱いのではなく、リスク管理がダメなことが原因なんです。
株を職業としているプロは、リスク管理が徹底しています。
その違いが、1番大きいんです(私は元デイトレーダーw)
ただ、私自身が新しいことに取り組むときは、ちょっとだけリターン重視に寄りますけどね(笑)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]