メルマガ(vol.473)発行しました!【売れる商品は、「5感と情報」に照らし合せる!】
★セミナーのご依頼はこちらから。全部で14テーマ!
おかげさまで高い評価をいただいております!
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
メルマガ(vol.473)発行しました!
【売れる商品は、「5感と情報」に照らし合せる!】
*メルマガ登録はこちら。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
先週は、セミナーと研修の1週間でした。
たくさんのご依頼をありがとうございます!
おかげさまで、高い評価をいただいております!
詳しくは
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【売れる商品は、「5感と情報」に照らし合せる!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.473)
…………………………………………………………………………
【売れる商品は、「5感と情報」に照らし合せる!】
────────────────────────────
私は仕事柄、試食!試食!試食!の日々です(笑)
でも、以前にも書きましたが、
「味の評価」に関しては、
あまり言わないようにしています。
やっぱり立場上、私の発言って影響力があるし、
「美味い=売れる」という単純なものじゃないんですよね。
過去にも、私が
「これ、良いですね!」と言ったものが全く売れなかったり、
「えー!こんなの売るの?」と言ったものが売れたり…(笑)
「美味い=売れる」なら、職人のお店は繁盛するはずです。
潰れたお店は不味かったのか?
そんなことはないですよね。
「美味い」の感覚は人それぞれだし、
そもそも今は昔と違って、
不味いお店を探す方が難しいですから。
美味いとか不味いとか、そんなレベルの競争ではなく、
美味しくて(不味くなくて)当たり前で、
さらにその上の競争なんです。
ただ、
世の中で売れている商品というのは、
何となく共通点があります。
まず、
ベースは誰もが知ってる、
馴染みがあるメニューであることが多いです。
日本人は、食べ物に関しては保守的なので、
馴染みがないものは、避ける傾向があります。
つまり、
【誰もが知ってる、馴染みのあるメニューだけど、ちょっと違う】
そういう商品が、売れやすい商品なんです。
ちょっと違うというのは、
「5感と情報に照らして」です。
誰もが知るメニューなんだけど、
・味が違う(本来甘いものが…)
・温度が違う(本来熱いものが…)
・材料が違う(普通は牛肉だけど…)
・高さが違う
・ボリュームが違う
・香が違う
・音が違う(食感やシズル感)
・盛り付けが違う
・鮮度が違う
・
・
・
その中でも特に、味って見た目6割なんです。
さらには、価格やネーミング、魅せ方…。
そういう視点で、
商品をチェックするようにしています。
あくまでも、「商売の競争」をしているのであって、
「料理コンテスト」をやってる訳じゃないのですから。
それと、もう1つ。
最初にも書いたように、実際に売ってみないと分からないので、
思いついたら、手書きメニューでも何でも良いので、
とりあえずやってみる(テストで売ってみる)ことです。
やってみれば分かります。
やってみてから考えれば良い、と割り切ることです。
リスクはないんですから。
河野
追│伸│
─┘─┘
コンサルや相談も、たくさんのご依頼をいただいており、
今、受け付けているのは、
・全国出張コンサルは7月~
・初回無料相談は6月(わずか)~
です。
詳しくはブログにて
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11532260429.html
さて、今週のスタートは青森です!
今週も、お役に立つべく頑張ります!
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛ 先日、ある居酒屋で女子会の飲み放題が
時間無制限というコースを頼みました。
呑ん兵衛女子にはたまらなかったです。
なんと6時間も居続けました…。
(植田)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]