メルマガ(vol.477)発行しました!【まずは、何らかの形で「価値で選んでもらえた実感・・・】
★雨でも消えにくい!屋外用 A型マーカーボード★
通常20%オフのところ、さらに10%オフ!【期間限定】7月1日まで!
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/943920/list.html
メルマガ(vol.477)発行しました!
【まずは、何らかの形で「価値で選んでもらえた実感」を得ることが大事!】
*メルマガ登録はこちら。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
おかげさまで、多くの依頼をいただいています。
メニューブック作成の相談も多いのですが、
まずは、添削のサービスから受けてみてはどうでしょう?
メニューブック添削&レポート
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html?b=0
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【まずは、何らかの形で「価値で選んでもらえた実感」を得ることが大事!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.477)
………………………………………………………………………………
【まずは、何らかの形で「価値で選んでもらえた実感」を得ることが大事!】
──────────────────────────────
これまでにも何回も言ってますが、基本的に私のサポートは、
価値訴求をして価格を上げる(適正にする)
方向で動くことが多いです。
もちろん、ケースバイケースですが。
特に個人店は、仕方なく身を削って
低価格に走っているお店が多いからです。
都会でも地方でも同じです。
価格といっても、
単純にメニュー単品単価のことだけを
言ってるのではありませんが
「価格を10%上げるけど、
満足度はその2~3倍の、
20%~30%以上上げよう!」
そんなイメージです。
もちろんリスクもあるし、
勇気と決断が必要です。
でも、まずは何らかの実感を得ることが大事なんです。
ある地方のクライアントからのメールを紹介します。
こちらの提案に対しての、返信メールの一部。
(要約してます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
怖いような気がしますが、でも、
価格よりも価値で選んでいただくということですよね?
このまま、価値訴求でいきたいと思います。
宴会も、去年より500円値上げしてしているのに、
去年より多くのご予約をいただき、
価格より価値で選んでいただいているんだなと、
感じています。
さらに、帰りがけのお客様が、
去年よりも喜んで帰っていただいている手応えがあります。
価値訴求が大事だという事を実感しています。
・
・
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特に個人店は、
「価格で選んでもらう戦略はあり得ない」
と、私は思っています。
厳密にいうとあり得るのですが、
それは条件が揃った時の特例です。
「価値で選んでもらえた実感」
これが大事です。
都会だろうと地方だろうと関係なく、
いくらでも事例があります。
河野
追│伸│
─┘─┘
「マンガ本と炭をやめて売上がアップした事例」
をブログにアップしたら、結構な反響です。
考え方は参考になると思いますよ。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11553688700.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛
飲食店繁盛会の通販サイト「メニューブックJP」で
店長をやっています。 今、7月1日まで期間限定で
「雨でも消えにくい屋外用 A型マーカーボード」を
定価の28%OFFで特別販売中です!
梅雨の販促におススメですので、ぜひご覧ください!
→ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/943920/list.html
(植田)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]