姫路おでん、ひねポン、姫路ちゃんぽん。そして、世界遺産と徒歩暴走族
★雨でも消えにくい!屋外用 A型マーカーボード★
通常20%オフのところ、さらに10%オフ!【期間限定】7月1日まで!
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/943920/list.html
久し振りの姫路。
ちょうどこの日は、「ゆかた祭り」という、
西日本最大数の屋台が出るといわれているお祭りの日で、
スゴイ人手でした。
以前は、この祭りは暴走族が暴れたりして、
3日間の予定が2日間になったりしたこともあったそうです。
今はそれはないみたいですが、
数年前には「徒歩暴走族」というのがあったそう。
徒歩暴走族ってなんだ?と思ってググったら笑えます(笑)
ググってみて下さい。
日曜で開いてるお店も少なかったのですが、
教えてもらった焼鳥店に行くと、
普通にキモ刺しが売られていました。
焼肉店の前には、こんな看板も。
何かの暗号か?
怖いなぁ(笑)
人が多すぎるし、日曜でお店は空いてないし、
とっととさっさとホテルに戻ろうと思ったのですが、
そこは私の嗅覚(笑)
ホント、これは自慢なのですが、
初めての場所で良い店を当てるのが得意なんです。
何となくオーラで分かるんですよね。
繁盛店や良い店って、ファサードに表れるんですよ。
人間も大人になったら自分の顔に責任を持つって
言うじゃないですか。
あれと同じなんでしょうね。
90%の確率で当ります。
この日も見つけました。
オーラを感じました。
「楽歳(がっさい)」というお店です。
1人でも入りやすくて、地酒と地元料理があって、
出張者には持ってこいのお店です。
姫路おでん。
生姜醤油で食べるのが特徴です。
ひねポン。
「ひね」とは「古い」という意味です。
つまり、卵を産まなくなった鶏ですね。
つまみに最高です。
姫路の地酒も。
制覇しました(笑)
そしてこれが、姫路ちゃんぽん。
長崎のそれとは違い、焼きそばと焼うどんの合体です。
でも、60年の歴史があるそう。
なかなかいけますよ。
当たり前ですが。
「楽歳(がっさい)」オススメです。
それにしても今、富士山が世界遺産に登録されて
話題になっていますが、実は、
既に姫路城は世界遺産に登録されているんです。
でも、どれだけの人がそのことを知っているでしょう???
ここら辺のマーケティングというか、
ストーリー展開がもったいないよなぁ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]