大分でフグの肝を食うべし!
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
ひと足早く、お盆休みで大分に帰省します。
今年は初盆でもあるので。
出発前に、嬉しい届きものが。
最高級のとまとジュースです。
これはちょっとスゴイですよ。
Yさん、ありがとうございます!
羽田空港で腹ごしらえ。
羽田空港のオススメは、天鳳麺です。
メッチャ美味いですよ。
大分に着いたら、お祭りでした。
大分七夕祭り。
大分って、こんなに人がいたんだ!
っていうくらいの混雑ぶり。
晩飯初日はフグ。
あまり知られてませんが、
大分は、フグが有名なんですよ。
やっぱりまずは、ヒレ酒から。
フグ刺し。
肝!
大分は、唯一フグの肝が食べられる県なんです。
なぜか?
ググりましょう。
フグの唐揚げ。
っとまぁ、ここまでは普通です。
ここから。
さすが、とり天の大分。
フグ天。
唐揚げより美味いかも。
フグの白子の味噌焼き。
日本酒との相性バツグン。
お約束の鍋。
結構食べた後の写メ(笑)
そして、何と言ってもコレです。
〆の雑炊は絶品!
しばらくダイエットは無視(笑)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■セミナーやコンサルティングの依頼・ご相談等は
メールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]