メルマガ(vol.520)発行しました!【「年間必要売上」という大局的な視点を!】
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
千葉県で、独立・開業・起業を考えている皆さん、
創業セミナーをやりますよ。
しかも、ナント無料です!
詳しくはこちら。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11830159080.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【「年間必要売上」という大局的な視点を!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.520)
…………………………………………………………………
「年間必要売上」という大局的な視点を!
─────────────────────────
さて、新年度が始まりましたが
みなさんの事業年度はいつ開始でしょうか?
これは昨年末に届いた、クライアントからのメール。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24日のイブは諦めて、休みにしました。
でも、今年トータルで、
前年対比105%は超えられそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結果的に、年間前年対比105%を超えましたし、
12月単月は119%でした。
よく相談を受けるのですが、
ゴールデンウィークを休まず営業するお店もあれば、
祝日だけ休むお店もあります。
大企業のメーカー並みに、
何連休も休むお店もあります。
12月なら、クリスマスイブに売れない業態が、
そこに販促を仕掛けるお店もあります。
どれが正しいとかいうことではなく、
年間の必要売上が確保できれば、
どれもOKなんです。
私は、
【売れない日を売ろうとするよりも、
売れるときにとことん売る、機会損失をなくす】
が基本的な考えですが、
「売れない日対策」があってもいいんです。
実際に私も、売れない日対策はあまりしませんが、
「売れない月対策」はやります。
今年は、2月にオリンピックがありました。
6月にはワールドカップがあります。
今年も台風が来るでしょうし、
売れる日ばかりに雨が降るということもあるでしょう。
でも、4月~3月が事業年度とした場合、
3月31日のゴールが大事なので、
あまり枝葉にとらわれず、目先に一喜一憂せず、
「年間必要売上」という大局的な視点を意識しましょう。
河野
追│伸│
─┘─┘
「小規模事業者持続化補助金」をご存知ですか?
小規模事業者が販路開拓に取り組む費用の
2/3を補助するというものです。
繁盛会でメニューブックやホームページ、
チラシ、リーフレット、タペストリー等々を作っても、
50万円の補助をしてもらえるかも?
詳しくはこちら。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11832196574.html
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
明日からいよいよゴールデンウィークですね。
今年はちょっと長期連休が取りづらい
曜日の並びですね。
今日の東京は行楽日和です!
もちろんお仕事ですが。。。
(小幡)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
<
/font>
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]