メルマガ(vol.526)発行しました!【他の業界にはヒントがたくさん!】
電話解説もついた「メニューブック添削」
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
浜松餃子の大繁盛店
「工場直売 生餃子工房 浜太郎」
⇒ http://www.hamatarou.jp/
ついに、2冠を達成しました。
期間限定で、グランプリ餃子をネット販売します。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11871572247.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【他の業界にはヒントがたくさん!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.526)
…………………………………………………………………
他の業界にはヒントがたくさん!
─────────────────────────
飲食業界以外の外の業界に目を向けることは、
すごく重要です。
私はよく、他の業界のことを引用します。
【宴会のドタキャンが多くて困ってる】
当日のドタキャンが多くて悩まされている業界は、
歯科業界です。
歯科医院は、当日の対応ができないので、
予約制になってますが、それがドタキャンになると、
そこを埋めることができません。
なので、前日の確認メール、当日の確認メールと、
しつこいくらいに確認メールが来ます。
【上位顧客が分かるようにしたい】
飛行機に乗るとき、
ゲートにタッチした時の音って、
人によって違うのを知ってますか?
その音の違いと表示されるカードの色で、
「いつもありがとうございます。」とか、
言い分けるんです。
【組み合わせてオーダーしてもらえるように・・・】
こういう「レシート分析」みたいなものが進んでいるのは、
小売業です。
「○○を買ってる人は、▲▲を一緒に買っている人が多い。
なので、○○と▲▲は隣に並べよう。」
みたいなことです。
昔のアメリカの「おむつとビール」の理論が有名です。
本当にあった話かどうか、
分からない部分もあるのですが、検索してみて下さい。
過去のお客様情報を迅速に見るには、
「病院のカルテの仕組み」とか、
タクシー会社やお客様相談室が採用している
CTI(コンピューター・テレフォニー・インテグレーション)
が参考になります。
それぞれ、それを飲食業に、または自店に当てはめると、
どういうことなのか?と考えると、すごく参考になります。
業界の仕組みや常識、進んでるレベル等が全く違うので、
すごく参考になりますよ。
河野
追│伸│
─┘─┘
今日は沖縄に来てます!
20年ぶりくらいかなぁ。
明日セミナーで、終了後そのまま戻るのですが、
本当は3泊くらいして、
たっぷりとリサーチしたいところなんですけどね。
河野
(編集後記もあります)
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
週末、化粧品を買いに行きました。
消費税増税前のまとめ買いで久々に訪れ、
受け取っていなかったプレゼントをもらいました。
うれしいのですが重めのプレゼントは
晴れの日に受け取った方がいいですね。
腕が鍛えられました。
(小幡)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ <
/font>http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]