メルマガ(vol.529)発行しました!【待遇を良くするための指標は「1人当たりの粗利」が重要】
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
メルマガ(vol.529)発行しました!
【待遇を良くするための指標は「1人当たりの粗利」が重要】
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
今日で今年の折り返しです。
ホント、早いですねぇ。
まずは、お待たせしました!
会員向けニュースレター7月号を発行しました!
詳しくは
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11885924749.html
最近、「悪徳ホームページ制作業者」に騙される
飲食店を複数見ました。
要注意です。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11885641406.html
【待遇を良くするための指標は「1人当たりの粗利」が重要】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.529)
…………………………………………………………………
待遇を良くするための指標は「1人当たりの粗利」が重要
─────────────────────────
相変わらず、採用で苦戦しているお店が多いです。
ちょっと深刻です。
平均時給も、どんどん上がっています。
採用対策は待遇だけの問題ではありませんが、
でも、待遇が平均以下というのは・・・
アルバイトや社員も含めて、
スタッフの待遇を良くするというのは、
もちろん売上を上げて利益を伸ばすことですが、
1番の指標は「粗利」なんです。
もっというと、「1人当たりの粗利」や、
「1人当たり1時間の粗利」です。
例えば、
1日の売上が20万円
その日のスタッフの労働時間数合計が50時間だとしたら、
20万円÷50時間=1人当たり1時間の売上は4,000円。
原価率が30%として、粗利が2,800円。
人件費は、MAX粗利の半分までなので、
平均時給が1,400円ということです。
社員の年間労働時間数が2,100時間として
(実際にはそんなことないけど・・・)、
平均年収換算で294万円。
これは、アルバイトも社員も経営者も含めた、
全員の平均です。
この数字でもやっていけるのは、
どこかの階層が割を食ってるか、歪があるか、
社員のサービス残業で成り立ってるか・・・・・です。
しかも、この「粗利の半分まで」というのは、
求人費・福利厚生費・教育費・法定福利費等、
人に関する費用全てを含みます。
なので、しょっちゅう求人をかけているお店は、
どんどん原資を食っている訳です。
純粋に賃金だけで見た場合には、
MAX粗利の45%程度までなので、
もっと下がることになります。
1度、自店を計算してみてはどうでしょう?
河野
追│伸│
─┘─┘
初回無料相談は、
7月の枠はあと若干名で締切ます。
全国出張コンサルは、7月は埋まりましたので、
8月以降受け付けています。
詳しくは
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11884923269.html
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
最近はお天気が急転することが多くて
天気予報でも判断しにくくなっています。
そんな予報を見てはいたのですが、
あまりの天気の良さに降らない方にかけて
洗濯物を干したまま出かけました。
惨敗でした。。。
(小幡)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]