地方でも、繁盛してる店は繁盛してる。長崎の「魚店亜紗」と「群来軒」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
地方の方からよく、「地方は・・・」、「地方は・・・」
と嘆きを聞きます。
私も地方出身だし、仕事で多くの地方に行きますので、
よく分かります。
でも、当たり前ですが、
地方にも多くの都会以上の繁盛店があります。
もっと、そっちに目を向けるべきだと思います。
私は、仕事で多くの地方に行きますが、
ホント、そう思います。
長崎にも・・・
亜紗グループ(?)です。
日経レストラン(確か)に載っていて、
ぜひ、自分の目で見てみたいと思ってました。
1号店が繁盛しすぎてお客様が入りきれず、
2号店を作り、それも繁盛しすぎて3号店を作り・・・
絵に描いたような方程式の出店です。
この日は「魚店亜紗(うおだなあさ)」
⇒ http://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42004870/
台風前夜だというのに、
お客様であふれかえってました。
凄まじい繁盛ぶりです。
美味い地魚がウリ。
麦焼酎発祥の地は、壱岐って知ってました?
WTOの原産地指定により、
焼酎に地名をつけることが国際的に許されているのは、
壱岐焼酎、球磨焼酎、琉球泡盛、薩摩焼酎の
4つだけなんですよ。
ちょっとしたうんちく(笑)
翌日のお昼は、せっかくなのでチャンポンを食べに。
観光客が行くお店は無視。
地元民のオススメは「群来軒」
⇒ http://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000133/
でも、ここも最近はクチコミで広がって、
観光客も押し寄せるようになったとか。
この日も台風当日なのに、
よく賑わってました。
地方の繁盛店をもっと知りましょう。
行かなくても、業界誌に載ってます。
言い訳できなくなります。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]