こりゃまいった!すごいね!「新宿イカセンター」
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
去年のサードGアワードを受賞した「新宿イカセンター」
初めて行ったけどすごいね。
築地を通さずに直接買い付け、自社の活魚車で運んでるらしい。
さらにその中間マージンをカットした魚を、
原価をかけた商品にしているので、商品力が半端ない。
まず、看板メニューの「活きいか姿造り」2,900円。
コリコリして甘みがあってこれは美味い!
食べた後、頭を焼いてくれるのだが、
これが日本酒に最高!
ぶだいのうろこせんべい300円!
いか天なんて、この迫力で800円ですよ!
4F・5Fの空中階の店で、行ったのが月曜なのに2フロアが満席!
それどころか、どんどんお客さんが押し寄せて来て、
入口でお断りしている。
恐るべし。
内装なんて味もそっけもないけど、
生簀からイカを手づかみして料理するライブ感と、
満席のお客さんが、最高の“内装”になってる。
料理にインパクトがあって、
何を提供しても歓声が上がり、お客さんが笑顔。
「すげー!」
「これでハーフ?」
「何これ!」
スタッフもそれが分かっているから、
自信を持って提供している。
自然と接客が良くなる。
接客を良くするのに、理屈をこねたり、叱咤激励をするのではなく、
お客さんの歓声が上がるような、
スタッフが自信を持って提供できるようなキラー商品があれば、
自然と良くなるということですね。
スタッフのせいにする前に、
経営者がそういう「武器」を与えているか?
ということです。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]