メルマガ(vol.538)発行しました!【腕の良い職人オーナーが陥りやすいこと】
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
まずはお知らせ。
私がパネラーで登場する創業セミナーが、
9月13日に池袋で開催されます。
⇒ http://www.npoeast-school.jp/創業セミナー/
中小個人飲食店のための「人材不足×採用解決」セミナーも、
順調にお申し込みをいただいております。
(9月24日(水)東京・浅草開催)
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_140924.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【腕の良い職人オーナーが陥りやすいこと】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.538)
…………………………………………………………………
腕の良い職人オーナーが陥りやすいこと
─────────────────────────
ここ最近、複数あった事例。
和食の事例でも洋食の事例でも、
オーナーは腕の確かな職人。
こだわった美味しい料理を出す。
価格も高い訳ではない。
でも、売上がイマイチ。
20坪以上あって、完全クローズドキッチン。
ホールはアルバイトのみ。
まぁ、こんな感じ。
そう、バランスが悪いんです。
料理さえ良ければ売れる訳じゃない。
もちろん、接客さえ良ければ売れる訳でもない。
トータルのバランスです。
レベルの高い良い料理を出すのなら、
接客もクレンリネスも雰囲気も、
同じレベルのトーンじゃないとダメです。
奥さんとか、自分の分身的存在が
ホールを仕切っていれば良いけど、
クローズのキッチンで
料理を作ることだけに一生懸命で、
どういう接客をしているのか、
どういう状況なのか、把握してないんです。
できないというか。
お客様の表情も見えてないし、
ましてや顔も知らない。
常連客も知らない。
そういうお店って、オーナーがコックコートのまま
接客できるような体制が作れると、
一気に店の雰囲気が変わるんですよね。
で、ちょっとした説明でいいから、
ひと言、料理説明をするようにすると、
価値が上がるし、
お客様のロイヤルティと満足度も上がるし、
売上が上がりやすいんです。
はい、実証済みです。
だから、10坪くらいのお店で、
フルオープンキッチンで、カウンターがあって、
ホールとかキッチンとか分けるのではなく、
料理作りながら接客しながら・・・
という繁盛店が多いのは、そこだと思うんです。
河野
追│伸│
─┘─┘
会員向けニュースレター9月号を発行しました!
今月も繁盛ノウハウ満載ですよ。
詳しくは
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11917872982.html
河野
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
◆ケンコーマヨネーズ 400店様に新商品無料サンプルをプレゼント!◆
スパイシーな風味のバーベキューソースや、海苔を使ったノンオイル
ドレッシングなど3種の調味料をセットでお届けします。
先着順ですのでお早めにお申込みください!
⇒ https://www.kenkomayo.co.jp/campaign02?wapr=5403ed0b
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
今日は防災の日です。
2001年には新宿・歌舞伎町の飲食ビルの火災で
多くの被害者が出た日でもあります。
火事の他、地震や台風など
さまざまな防災を考えてみましょう。
(小幡)
ありがとうございます。
↓ 読者登録はこちらから ↓
<
/font>
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]