よくある「歴史のある大箱」のパターン


繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
http://www.hanjoukai.com/member.htm

今週は、初めての街「千葉県東金」からスタート。

またまた新規のコンサル依頼です。

同じ千葉県に住んでいるのですが、

千葉県は広いです。

東金って人口6万人なのですが、

おびただしい数の飲食店が…。

どの地方に行っても同じ風景ですが、

国道には飲食店も小売店も、

主だったチェーンは一通り揃ってます。

お客様もスタッフも、奪い合いの状況です。

6万人の人口で、いやはや凄まじい。

さて、地方つながりで話をすると、

そういった地方の相談で結構多いのが、

「歴史のある大箱」

いわゆる割烹や料亭・

大きな宴会場を持つ和食等です。

昔は、宴会はもちろん、

様々な会合やアニバーサリーで、

千と千尋の神隠しに出てくるお店のように、

不夜城のごとく儲かった。

そこにはマネジメントも必要なく、

面白いように儲かった。

地元の名士にもなった。

で、土地を買い、自社ビルや大型店舗を作り、

それと並行して時代は徐々に変わったのに、

変われなかった。

ダーウィンの進化論通りの展開。

もともと経営ノウハウもマネジメントも薄いから、

どうしていいか分からない。

借入も増えていく。

資産の切売りでしのいできたけど限界が近い。

地元では歴史あるブランドなので、

銀行も潰すに潰せない。

そんな感じ。

1番手っ取り早いのは、

資金力があるところに身売りして経営者交代。

そして、経営ノウハウとマネジメントと

マーケティングを注入すること。

ただ、現実的には難しい。

自主再建していくとするならば、

1番大事なことは、「売上アップの手法」でも、

「経費削減の手法」でも、「集客」でもありません。

【マインドの切り替えができるかどうか】

です。

カンタンに言うと、

・昔の良かったときの話をしない。

・景気等の他責にせず、全てを自責で考える。

・現状の恨み節を言わない。

ということです。

「覚悟と腹をくくる」ということです。

実は、もう1つ大事なことがあって、

それは「人心掌握」なんです。

これは、「歴史のある大箱」に限らず、

歴史のあるお店に共通していることでも

あるんですけどね。

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy

< p>

メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字