地域密着のお店って何だ?
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
きのうは、コンサル3件。
そのうち2件で、
「地域密着のお店」というテーマが出ました。
地域密着のお店とは何だろう?
要は、「無くてはならないお店」ですよね。
じゃあ、無くてはならないお店って何だ?
無くてはならない理由は、
いろんなことがあると思います。
私がふと思ったこと。
ちょっと前に、「夜ランチ」というのが流行りました。
流行ったというほどでもありませんが。
ランチの夜版。
「夜でもランチのようなお手頃の価格と量で」
みたいな感じです。
たぶん…。
立地と業態にもよりますが、
私は、日替わりランチの夜版、つまり、
「日替夕飯定食」をやることがあり、
それが定着したお店は強いです。
朝食の提供もそうですが、
定着すると習慣になりますからね。
栄養のバランスが考えられていて、
品目数も多く摂れるとなれば、
「コンビニ弁当よりも高くてもこっちの方が良い」
と重宝されます。
作り立てで手作りで、ゴミも洗い物もなく、
会話もありますからね。
そうなると、店休日の翌日に、
「きのう店が閉まってたから、夕飯が困ったよ。」
とか、
「休みは前もって言ってもらわないと夕飯が困るよ。」
なんて言われる状態が、
「無くてはならないお店」だと思います。
さらに、そのお客様達を名前で呼べて、
好き嫌いも知っていて、
何も言わなくても対応してあげている状態が、
「地域密着のお店」なのかなと。
そんなイメージ。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]