4毛作?面白い店があるなぁ。逗子にて
★コンサルティングやプロデュース・
セミナー等のご相談は、お気軽にメールで
数日前に、蒲田のLOBOSの事例をアップしました。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11966210505.html
その後、オーナーから連絡があり、
「12月の売上が2ケタアップで好調です!
●●●万円狙います!」
「いただいたアドバイスで、
忘年会コースもバンバン入ってます!」
とのこと。
宴会コースの仕掛けもはまったようです。
もちろん、クーポンやディスカウント集客なんて
やりませんよ。
良かった、良かった。
さて、土曜日は、新規の依頼で逗子へ。
週末は、溜まった事務仕事に充てるので、
稼働はあまりしないのですが、
依頼されるうちが花ですからね。
逗子の駅は初めて。
京急線の方が便利が良かったので。
逗子って名前は有名だけど、
人口6万人程度。
高齢化も、神奈川の中で上位。
まず駅に着いて、
「良い!」と思ったのがこれ。
なかなか秀逸です。
人口6万人といっても、結構、観光客もいて、
そこそこ賑わいのある駅前なんだけど、
どんな田舎の駅に行っても必ずある、
あのチェーン居酒屋を筆頭に、チェーン店だらけ。
地元で生活している人には助かるし、
チェーン店が悪いということではないんだけど、
県外客に対する魅力や逗子という街を考えたときに、
どうなんだろうと。
その中でも、やっぱり魅力的な地元の
お店もあります。
駅前の、「魚佐次」という魚屋。
活気もあって賑わってました。
賑わいのある魚屋って良いよね。
オモロイ店発見!
立ち呑み?八百屋?コロッケ?
?????????????????
飲むスペースないし、
外のその小さなテーブルで?
ググったら、元々は立ち呑みだったらしく、
八百屋に変わって、昼は八百屋、夜は立ち呑み、
八百屋が休みの水・土・日はコロッケ屋や
イタリアン惣菜のお店になるらしい。
ナント、4毛作!
しかも、4毛作それぞれの経営が別らしい。
素晴らしいね。
この日は土曜日だったのでコロッケ屋でしたが、
アップルコロッケ、しらすコロッケ、カレーコロッケ、
グラタンコロッケ、チーズコロッケ・・・等々、
興味を惹く(?笑)珍しいコロッケがたくさん。
しかも、ひっきりなしにお客様が来てました。
立ち呑み、堪能したかったなぁ。
こういう、魅力ある面白いお店が複合体になると、
一気に街(駅前)の賑わいが出るんですけどね。
結局、魅力ある街作りって、
自分たちが能動的に
やっていくしかないんですよね。
もちろんカンタンじゃないけど、
そんな成功事例なんていくらでもあるんだし。
いつまでも、行政の悪口ばかり言って、
他責ばかり言って、
補助金・助成金狙いばかりやっててもねぇ。
できないんだったら、やれないんだったら、
ゴチャゴチャ、グチグチ言わずに、
ただ単に耐えろよ、ということです。
もしくは、自分の居場所を変えるか。
言い方が悪いけど、
それが現実社会だと思います。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]