日本酒を売りたいなら「方舟」へ
日本酒を売りたいなら、方舟 を見に行け!と言われるくらい、
今、話題の方舟に行って来ました。
視察と飲み会を兼ねて一石二鳥で(笑)
平日(火曜日)だというのに、予約で満席です。恐るべし。
今トレンドの炉端風のお店で、目の前に囲炉裏があります。
その囲炉裏で熱燗を温めるなんて、良いですねぇ。。。
冷酒は、目の前でスズの容器に注いでくれます。
いやぁ、これも素晴らしい!
囲炉裏でイカのなんとか(笑)を焼いて、お酒を飲み、
岩魚を焼いてお酒を飲み、
カキを焼いてお酒を飲み(笑)、
もう、最高です。
確か、経営者は飲食素人で、脱サラで始めたと聞いています。
定かではありませんが、それがホントなら素晴らしいですね。
ただ、十分良い店ですが、ちょっと価格が高いので、
もう少し価格を抑えて、メニューブックも分かりやすくすると、
もっと良くなると思います。
今日も和み水を忘れたのですが(笑)、結構飲んだのに、
二日酔いにはなりませんでした。
良いお酒は、二日酔いにはなりにくいですね。
チェーン居酒屋だったら、間違いなく二日酔いです。
このあと行ったお店も、たまたま入ったのに満席でした。
新橋は賑わっています。
不景気なると新橋が賑わい、景気が良くなると恵比寿が賑わう。
そんなことを聞いたことがあります。
⇒ 方舟
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]