広島にオープン!低価格居酒屋FCから自社業態転換で150%!「焼鳥・餃子・串カツ がやがや」
★効果のある販促のやり方を教えます!
【販促大作戦~6月16日(火)13時:浅草】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html
★ついに完成!採用に役立ててください!
「人材不足×採用解決セミナー」DVD・教材パッケージ
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html
今週の〆は広島。
広島に来れば、
ビールスタンド重富に行かないとね。
この日も、開店前からご覧のとおり。
重富さんの優しい接客に癒されながら。
もう、サイコーですな。
一緒に行ったクライアントも感激してました。
今回の目的は、3月にオープンしたお店のチェックと
今後のための微調整。
「焼鳥・餃子・串カツ がやがや」
⇒ http://tamanoshokuhin.co.jp/gayagaya/
良い顔してるでしょ。
デザインは、セカイノカナザワ。
気温も上がってきたので、
今日から壁側をフルオープンにしてテラス気分で。
メッチャ良い感じです。
店内も良い感じに仕上がりました。
広島といえばレモン。
がやレモンサワーに、レモンハイボール、レモンビア、
レモンスカッシュ、その他もろもろ・・・・
ガンガン出てます。
名物の餃子。
自分で混ぜるポテトサラダ。
もつ煮も美味いよ。
焼鳥は、広島熟成どりを使用。
もつ鍋も絶品です。
自信あり。
〆には、あごだしラーメンを用意しました。
〆なので、具はシンプルに。
この出汁がサイコーです。
ラーメン店が出せるくらい。
メニューはこちらから見れます。
⇒ http://tamanoshokuhin.co.jp/gayagaya/menu/
このお店は、低価格居酒屋のFCでした。
【その低価格居酒屋FCから脱退して、
自社ブランド業態を立ち上げる】
それが今回のテーマでした。
業態転換して、売上が150%になりました。
ランチもやっているのですが、
以前のような「安売りカフェテリア方式」
みたいなやり方をやめたので、
ランチの売上は減りました。
これは想定内というか、
仕方ない部分なので、ここはガマンです。
これから、安売りではなく、
価値で売上を上げていきます。
今回の1番の目的である「夜の売上アップ」
これは、ナント2倍以上になりました。
大成功です。
「少子高齢化やオーバーストア、市場縮小のこの時代、
客数を増やして売上を上げるのは難しい」
との論調をよく耳にします。
そんなことはありませんよ。
特に、業態転換の場合は。
パイ(市場)がある限り。
もちろんその分、
どこかのお店の売上が減る訳ですけどね。
(飲食店とは限りませんが)
また、以前にも書いたように、
「客数減&客単価アップで売上アップ」
という作戦もあります。
特に、既存店リニューアルの場合。
まぁとにかく、
価値ある求められるお店を作るだけです。
150%の売上ですが、
目標は200%(2倍!)なので、
まだまだこれからです。
そのためのブラッシュアップの方向性と
作戦を打ち合わせました。
妙な小手先の販促や、
枝葉のマーケティングなんかはやりません。
王道です。
イメージは「横綱相撲」です。
「前進と攻め」あるのみ。
広島に行かれた時は、
ぜひ、お立ち寄りください!
「焼鳥・餃子・串カツ がやがや」 p>
⇒ http://tamanoshokuhin.co.jp/gayagaya/
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]