北海道でもリニューアルオープン!名物は黄金豚100%のハンバーグ!「レストランこだま」
★効果のある販促のやり方を教えます!
【販促大作戦~6月16日(火)13時:浅草】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html
★ついに完成!採用に役立ててください!
「人材不足×採用解決セミナー」DVD・教材パッケージ
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_150616.html
北海道でもリニューアルオープン!
北海道の湘南と言われる伊達市です。
40年の歴史を持つレストランこだま
人口約35,000人の小さな田舎町で、
お店だけではなく、道の駅や高速道路のSAに、
自家製のドレッシングや燻製玉子、
お弁当なども売っている、なかなかのやり手です。
これは、地方の1つの形だと思います。
小さな町の道の駅ですが、
売上は北海道の道の駅の中でもトップクラスなんだとか。
やっぱりまずは、名物メニューの明確化。
地元のブランド豚「黄金豚」100%のハンバーグです。
改装等、やりたいことはたくさんあるのですが、
低コストで優先順位をを明確に。
ビフォーのファサード。
愛嬌のある看板は残し、
「めしや」の部分だけ変更することに。
アフター。
当然、新規客が増えました。
先日のブログでも書きましたが、
新規客を増やすというのはこういうこと。
今後は、お店も道の駅も高速道路のSAも、
全て統一のブランディング。
1+1+1を3ではなく、
4にするすり込みです。
ビフォーメニュー。
アフターメニュー。
8ページのブック式の一部です。
名物メニューを明確に。
豚肉100%のハンバーグですが、
美味いですよ。
伊達市の特産物はホタテなので。
飲食と物販を含めた今季の売上目標は、
上振れしそうです。
地方には地方の戦い方があります。
北海道伊達市に行かれた時はぜひ!
・・・って、まず行くことはないでしょうけど(笑)
レストランこだま
さぁ、まだまだリニューアルオープンも、
新店オープンも続くよ~~~
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]