さっそく内見
開業コンサルのクライアントの物件が決まったので、
内見のため阿佐ヶ谷へ。
早速設計施工の会社と一緒に見て、
その後打ち合わせる。
まだ電気がきてないので、明かりなし。
懐中電灯を使いながら。
これが、どう生まれ変わるか?
オープン前には報告します。お楽しみに!
その後、近隣で競合になりそうなお店に
視察を兼ねて食事。
料理の写真は撮ったのですが、
意味がなさそうなので掲載はしません。
結構繁盛しています。
なぜだろう?
この料理レベルで・・・。
う~~ん・・・。
まぁとにかく、これから約1ヶ月半で、一気に仕上げます。
↓ ポチっと応援よろしく
↓もしよければ読者登録も
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]