メルマガ(vol.578)発行しました!【常にあふれさせてないと、不安だから・・・】
★防滴メニューブックカバー中ビニールが30%オフ!
【6月30日まで!】
⇒ http://www.menubook.jp/SHOP/941084/1019654/list.html
メルマガ(vol.578)発行しました
【常にあふれさせてないと、不安だから・・・】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
今抱えている、新店・新業態・既存店リニューアルの
サポートの数を数えたら、13件になってました…。
⇒ http://www.hanjoukai.com/kaigyo.html
1店1店に魂を込めます。
7月から新規の顧問契約も2件。
⇒ http://www.hanjoukai.com/consulting.html
でも、まだまだガンガンに攻めます。
なぜか?
それが、今日のメルマガのテーマ。
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【常にあふれさせてないと、不安だから・・・】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.578)
……………………………………………………………………
【常にあふれさせてないと、不安だから・・・】
──────────────────────────
大繁盛店って、不景気だろうが何だろうが、
関係なく繁盛してますよね。
それは、もともとキャパオーバーしているからです。
100の売上のキャパに対して、
150とか200とか押し寄せる。
常にキャパオーバーして、
50以上あふれている状態な訳です。
何か不測の事態が起こったとしても、
あふれている分が20とか30とかになるだけで、
キャパである100の売上は変わりませんからね。
先日、そういう大繁盛店のクライアントと話をしたときに、
「創業した時に全く売れなくて病むくらいに苦労したので、
『100のキャパを割り込むんじゃないか?』という不安が常にあります」
と言われてました。
「なので、ありがたい今の状態でも、
常に次の一手を打ち続けます。」 と。
どの商売も同じだと思います。
私も独立して年商(コンサルなので≒年収)が
100万円を超えるのに3年かかりました。
(月商じゃないですよ、年商ですよ…)
なので、仕事や売上のありがたみが、
よく分かります。
おかげさまで、今はキャパオーバーの状況ですが、
それでもやはり、次の一手を打ち続けます。
私も同じように、常にあふれさせていないと、
不安なんです。
クライアントが、
こんなことも言われてました。
「創業時を知らない今のスタッフは、
そのありがたみや不安が分からないので、
お客様が押し寄せる大変さを問題にするんです(笑)」
これもよく分かります。
当初は、売れない悩み。
売れると、今度は売れる悩み(笑)
悩みが贅沢に変わるんです。
特にスタッフは。
まぁ、どんな状態であろうと、
悩みはなくならないということですね。
河野
追│伸│
─┘─┘
ということで、初回無料相談も受け付けてますよ。
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
さて、いよいよ今日は、
久し振りの自社開催セミナーです。
気合いを入れて頑張ります!
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
雨の多い時期になってきました。
低気圧になると体調を崩しやすくなったりもするのですが
雨が降っているときの静けさや、
新緑に水がしたたっている様子は好きです。
(澄川)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
⇒ http://www.menubook.jp/
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]