メルマガ(vol.582)発行しました!【それを魅力に転換できないか?逆手に取れないか?】
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メルマガ(vol.582)発行しました!
【それを魅力に転換できないか?逆手に取れないか?】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
【今年の忘新年会獲得倍増3ヶ月プログラム】の
参加店舗の募集をそろそろ締切ります。
今年の年末宴会商戦を盛り上げたい方、
お待ちしてます!
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12044435825.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【それを魅力に転換できないか?逆手に取れないか?】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.582)
…………………………………………………………………
【それを魅力に転換できないか?逆手に取れないか?】
─────────────────────────
「時期や仕入れにより、野菜は変わる場合が・・・」
よくあるクレーム防止的弁解の注釈。
それを
「季節野菜の・・・」とか、
「旬の野菜の・・・」というメニュー名にして、
「旬の野菜を使っているので、時期により…」
というキャプション(メニュー説明)にする。
つまり、「マイナスをプラスに言い換える」、
「逆手に取る」ということです。
言い方1つです。
予約のドタキャン防止のための
数日前の確認電話。
「人数の変更等はありませんか?」
「食べられない食材とかありますか?」
「何か希望等ありますか?」
本当はこっちのための電話なのですが、
それをお客様のための電話として言う。
・提供時間がかかる
・販売数に限りがある
・繁忙期は限定メニューにしないとまわらない
・毎日は同じ魚(食材)を揃えられない
・
・
・
いろんなことがありますよね。
それを、「どう魅力に転換するか?」
なんです。
私は、常にそういう発想です。
たくさんの人が読まれている「1分で感動」
⇒ http://1kando.com/
こんな記事がありました
「お金がなくても知恵がある」
⇒ http://1kando.com/22648
この発想、すごく大事です。
今、皆さんが抱えている課題や
問題だと思っていることに当てはめて、
逆手に取ってみて下さい。
発想の転換です。
河野
追│伸│
─┘─┘
メニューのデザインを良くしたい方への
新しいサービスです。
メニューデザインサポート
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12045662777.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
急に気温が上がって、湿度も高く、
熱中症で体調崩される方も多くいるようです。
皆さんも充分にお気を付け下さい。
家で暑い中火を使って料理して・・・
汗かくのも嫌だな、と思って外食へ。
インドカレーを食べて家まで歩いたら
気温とスパイスの相乗効果で
結局は、いい汗かいてました。
(小幡)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
< font color="#ff0000" size="2">飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]