売上を作る力は「ディレクション力」
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
この日は、朝から3案件こなして、
夜は東京都主催の「商店街起業促進サポート事業」
のセミナー講師。
全講義6コマのうち、ナント私が3コマも担当。
数字・コンセプト・マーケティング。
その最終日。
この日は、「売上をどうやって作るのか?」
というテーマでしたが、私がひたすら話したのは、
・らしさって何なのか?
・土俵は何なのか?
・圧倒的な強みは何?
・選ばれる差別化は何?
・何が魅力?
ただただ、そこをひたすらに。
もちろん、売れるメニューの作り方とか、
効果のあるチラシ・Web・他、
販促物の作り方とか、いくらでも話せますよ。
そういうテーマのセミナーもやってますし。
でも、大事なことはそこじゃなくて、、
核の部分なんです。
お金を出せば、
販促物を作るプロはいくらでもいます。
でも、
「そこは違う。うちの強みは●●だから、
そこを強調して」
「この差別化をアピールして」
「このメニューを中心にして」
とか、販促物を作るプロに指示できることが大事なんです。
つまり、プロを使いこなすディレクション能力です。
それが、売上を作る能力です。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]