メルマガ(vol.548)発行しました!【客単価の高いお店は、下方への迷いを断ち切ること 】
★ DTP&Webのデザイナー募集!(正社員も外注も!)
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?p=12011
メルマガ(vol.548)発行しました!
【客単価の高いお店は、下方への迷いを断ち切ること 】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
大分でサポートをしてきた新しいお店が、
オープンしました!
パンケーキがメインですが、
商品力は東京に負けてませんよ。
出だし好調、評判も良いです。
大分の皆さん、ぜひ!
詳しくは
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11949547512.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【客単価の高いお店は、下方への迷いを断ち切ること 】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.548)
…………………………………………………………………
【客単価の高いお店は、下方への迷いを断ち切ること 】
─────────────────────────
あるフレンチのお店。
お手伝いを始めて4ヶ月。
この●月は、前年対比150%です。
しかも、去年は無休、今年は4日休んでの数字なので、
実際にはもっと高くなります。
こういう業態は客単価も高いので、
即効的な成果を求めるのは難しいです。
今回は、成果が早く出ました。
お金をかけた広告や宣伝等は一切していません。
細かい具体的なことは書けませんが、
基本は同じです。
まずは、コンセプトやお店の立ち位置を
明確にすることです。
次に、名物やウリを明確にする。
そして、いろんなものを分かりやすくしていく。
文字にすればカンタンです。
特に今回の大きな要因は、
「文句なしに料理の腕は素晴らしい」
ということでした。
なので、いろんな意味での下方への迷いを
断ち切りました。
ランチとディナーの安いコースをカット、
高いコースを導入、バル的ニーズを取ろうとしていた、
お手軽タパスメニューもカット。
客単価を上げるというか、
本来のあるべき客単価にする上方戦略です。
勇気が要ることですが、でもこういう業態は、
そこのスタンスを明確にしないと、
どっちつかずになってしまいます。
業種や業態の違いはもちろんですが、
客単価の違いによっても、作戦や考え方は変わります。
河野
追│伸│
─┘─┘
おかげさまで、多くの依頼があるのですが、
私もパンクしそうですが、制作スタッフもパンクしそうです。
なので、DPT&Webのデザイナーを募集します!
正社員でも外注でもOKです。
詳しくはこちらから。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★ DTP&Webのデザイナー募集!(正社員も外注も!)
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?p=12011
河野
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
現場店長方の意見をもとに開発した
飲食店運営に必要な各種指標を網羅。
システム+経理記帳代行
システム+給与計算代行パックなら
詳しくは飲食専門、WingのHPへ
□■━PR━━━━━━━━━━━━━━━PR━■□
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
ここ数日のどの調子が悪いので
コーヒーを控え、しょうが紅茶を飲んでいます。
たまには、違う飲み物もいいですね。
(澄川)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.
hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]