田舎にも東京の高級中華に負けてない絶品中華があるんだぜ!まいったか!「中国料理青霞(チンシア)」


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

きのうは、近所の中華屋にて。

田舎街のこじんまりとした

中華屋なんだけど、

これがちょっとスゴイんですよ。

船橋の有名中華「東魁楼」で修業した

方が独立されたみたいなんだけど、

絶品なんです。

東京の高級中華にも決して負けてない。

(食べたことないけど…笑)

「中国料理青霞(チンシア)」

http://tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12021990/

点心系も美味い。

シューマイが絶品だったけど、

写メ撮り忘れ…

スープも素晴らしい。

中華を食べて「美味い!」

と思うことはあんまりないけど、

このお店は連発!

これ、自家製ハムのステーキ。

とにかく、仕事が丁寧。

ポーションも抑えているので、

いろいろ食べれて良い。

ガッツリ系で王将こそ中華だ!

と思っている人には、

もの足りないでしょうけど。

夫婦2人でやってて、

仕事が丁寧なので、

お客様が2~3組重なると、

ちょっと料理が遅れ始めるんだけど、

全然OK。

「待ちます、待ちます。

とことん待ちますので、

気にせずゆっくり作ってください」

という感じ(笑)

それくらいの価値あり。

住んでいる私でさえ、ずっと、

「なんか、ショボイ中華屋があるなぁ」

くらいにしか思ってなくて(失礼m(__)m)、

最初にお店に足を踏み入れるまでに、

結構な時間がかかりましたから。

私が住んでいるのは、

千葉県白井市という、

人口63,000人の田舎街。

でも、この時代に珍しく、

人口は増え続けているんですよ。

そんな田舎街に、

わざわざ遠くから人が来るような、

有名なうどん屋、パスタ屋があります。

絶品の中華屋、寿司屋があります。

トンでる焼肉屋がありますw

大繁盛のそば屋、

ラーメン屋があります。

面白い街だ。

著名コンサルもいるしwww

ブログで紹介して、

これ以上料理が遅れるのも

困るけど(笑)、繁盛して欲しいという

応援の気持ちもあるし、

複雑な心境…。

まぁ、ここまで来る人も、

いないでしょうからね(笑)

他にも食べたかった料理があるので、

近々、再訪します。

「中国料理青霞(チンシア)」

http://tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12021990/

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

 

人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者
になる


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字