「点と点を線でつなく作戦」、「1度来店されたオジサンを離れられなくする作戦」しかめっ面ではなく
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
きのうは、西東京方面3案件。
その日のエリアは固めないと、
効率悪いですからね。
まずはイタリアンのお店。
1月は、前年対比120%と絶好調。
値上げしました。
ランチメニューも、
思いっ切り絞りました。
ナント平日は1種類のみ。
土日祭日でも2種類のみ。
潔いでしょ?(笑)
客数は少し減りましたが、
売上は大幅増。
これまでに何回も書いてますが、
個人店はそれでいいんです。
問題は、
オペレーションが楽になった分をどう使うか?
ここで差がつきます。
さらなる仕掛けを施しているのですが、
これはちょっと面白いですよ。
「ランチの客数に対する●●の比率アップ作戦」
です。
なんのこっちゃ?でしょうけど(笑)
これまでに、そういう考え方はありません。
客数を増やすのではなく、
●●の比率をアップさせる。
結果として客数がアップする。
これ、上手くいったら、
他のクライアントにも適用しようっと。
もう1つは、「点と点を線でつなく作戦」
例えば、ランチ・ディナー・宴会と、
大きく3つの売上分類があるとします。
ランチの作戦、ディナーの作戦、
宴会の作戦、それぞれ考えると思います。
でも、それが点の戦いになっていて、
線になってないお店が多いんです。
つまり、ランチのお客様に、
ディナーと宴会の魅力を知ってもらう。
ディナーのお客様にランチと宴会を。
宴会のお客様にランチとディナーを。
そんなの当たり前と思うかも知れませんが、
ホントにそうですか?
これに、平日・土日祭日・宅配・通販・・・
と絡んでくると、さらに線が複雑になります。
2案件目の作戦は、
「1度来店されたオジサンを離れられなくする作戦」
これは、何となくイメージ湧くでしょ?
3案件目は、ちょっと変わった業態で、
単なる飲食店じゃないんです。
「まずは実績作りが先でしょ?作戦」
です。
これも、「なんのこっちゃ?」でしょ?(笑)
いいんです。
まぁこんな感じで、日々、
眉間にしわを寄せてしかめっ面ではなく、
面白おかしく楽しみながらやってます。
その方が成果が出ますしね。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
- 繁盛店作りのバイブル!
- 繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治
- 中国と台湾でも販売されてます!
- 飲食業の数字はこれ1冊でOK
- これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]