もうすぐオープン!今までにないうどん店ですよ!
今、複数のプロデュースを抱えていますが、
その中の1つに「うどん店」があります。
来月オープンするのですが、
皆さんがイメージするうどんとは全く違います。
ちょっと珍しいうどん店です。
今日、試食してきたのですが、
これが、チキンと牛そぼろのうどん。
これが、アサリのうどん。
発想のベースはカルグクス(韓国式うどん)です。
健康にこだわった体に良い料理で、やさしい味なんです。
もちろん、抜群に美味しいのですが、
食べてると、何か健康になっていくような気分になります(笑)
後味も良く、毎日でも食べられますよ。
これが、マンドゥ。
韓国式餃子のようなものです。
といっても、韓国料理店じゃないですよ。
純粋に「うどんと甘味」のお店です。
「お客様に体に良いものを食べてもらいたい」
という経営者の想いから、こうなっただけです。
他の飲食店経営者にも、この想いを持ってもらいたいですね。
特に、鳥貴族を除く大手の均一低価格チェーンに・・・。
これは「とうもろこし茶」
ちょっと感動の味でした。
茶葉じゃないんですよ。
この次元からです。
オープンしたら報告しますが、ぜひ、食べてもらいたいです。
あ、飲むところじゃありませんので(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]