それは体験したケーススタディの圧倒的な数の差


■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

九州巡業の旅、きのうは熊本でした。

まずは、顧問先のスタッフを集めてのセミナー。

先月もやりましたが、今月もテーマを変えて。

全体を動かすには、その方が早いです。

その上で、各店が自店の作戦を考えて、

それを提案させる。

そうすることでモチベーションも上がり、

与えられたものではないので、

作戦と行動に魂が宿ります。

リニューアルもやります。

メニューとファサード。

今でも繁盛飲食店ですが、

さらに上を目指して。

その後、社長と2人で、もろもろ打ち合わせ。

社長が、打ち合わせたい課題とテーマを

多く用意していて、

テンポよくアドバイスをしていたのですが、

社長から言われました。

「河野さんは、よくそんなにポンポンと、

次から次に発想が出てきますね」と。

ちょっと違うんですよね。

もちろん中には、

その都度発想していることもありますが、

基本的には、頭の引き出しにある

これまでの自分のデータベースから

引っ張り出しているイメージです。

それは、具体的な事例だったり、

考え方だったり、発想法だったり、

何らかの方程式だったり…。

私の強みというか価値というか、それは、

何か凄いノウハウを持っているとか、

大量の知識を持っているとか、

そうことではなく、

実際に体験したケーススタディの数が

圧倒的に違うんですよ。

もちろん私は、飲食業界一筋ですから、

飲食企業に長年いて、

あらゆる業務を経験しました。

でもそれは、所詮、狭い体験です。

それよりも、飲食店コンサルタントとして

独立してからの体験です。

飲食店のコンサルや新店プロデュースを、

年間3ケタやっています。

これまでのトータルで、

1,000件以上のケーススタディの体験があります。

しかも、単に数が多いだけではなく、

和洋中あらゆる業種業態、

客単価1,000円未満から数万円まで、

あらゆるターゲットと利用動機、

田舎も都会もいろんな立地で。

さらに、売上アップ、経費削減、

メニューブック、販促ツール、

Web、看板、数字、

スタッフの不正まで含めた労務問題等々、

ありとあらゆるテーマで。

視察やリサーチした飲食店の数も、

半端ないです。

それはマネできません。

その“資産”が私の強みなんです。

だから、本来コンサルなんか全く必要ない

大物飲食経営者の方からも

依頼があるのはそこなんです。

私の反応を利用して、

新たな発想を生み出すというか…。

なので私は、今の“資産”を陳腐化させないよう、

常にブラッシュアップしていく必要がある訳です。

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)


売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治



繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治



中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社



■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字