高知に良いお店ができました!これはマネできません!「高知の地酒と生カツオ 酒蔵居酒屋 堀川」

高知でもオープンしました!

 

本当に良いお店です。

 

「高知の地酒と生カツオ 酒蔵居酒屋 堀川」

 http://umai.ne.jp/archives/shop_info/horikawa/

 

「料亭や割烹レベルの料理を居酒屋で提供する」

がコンセプトです。

 

狙いどおり売れてます。

 

お客様の評価も高いです。

 

これはマネできません。

 

マジで、高知のてっぺんを取れるお店に

なり得ると思います。

 

店名の通り、

築60年の酒蔵を改装したお店です。

 

 

 

夜になるとこんな感じに。

 

 

 

私が提案した行燈が、

良い雰囲気を醸し出します。

 

 

 

良いでしょ。

 

この凛とした感じ。

 

 

 

酒蔵の改装なので、店内も味があります。

 

 

 

2階もあります。

 

 

 

1階を見おろしながら。

 

 

 

料理もスゴイですよ。

 

まずは高知といえば、カツオのタタキ。

 

塩とタレがあります。

 

もちろん刺身も。

 

カツオのタタキって、

観光客が押し寄せる有名店等も、

冷凍のところが多いんです。

 

でも、堀川は生カツオ。

 

あえて藁焼きにしません。

 

さらに「焼切り」です。

 

普通は、焼いた後に氷水で冷やしますが、

冷さずにそのままカットすることを

焼切りと言います。

 

なので、温かいんです。

 

その方が美味いです。

 

 

 

高知特産の長太郎貝。

 

焼きと、

 

 

 

刺身、両方でいけます。

 

日本酒にバッチリ!

 

 

 

海老雲丹焼き。

 

 

 

高知特産の四万十町原木しいたけの東寺揚げ。

 

 

 

四万十豚のしぎ焼き。

 

 

 

四万十鶏も美味いですよ。

 

串焼きに、

 

 

 

鍬焼き等々。

 

 

 

旬魚のちり蒸し。

 

ナント、これで680円ですから!

 

「料亭や割烹レベルの料理を居酒屋で提供する」

 

そして高知価格。

 

 

 

〆も豊富に揃えてます。

 

四万十鶏ぞうすい。

 

食べたお客様がベタ褒めする絶品です。

 

 

 

地酒にもこだわってますよ。

 

高知には、18の酒蔵があります。

 

その中から、料理長が厳選した地酒を

揃えています。

 

 

 

日本酒好きにはたまりません。

 

 

 

高知に行かれた時はぜひ!

 

いや、高知に用事がなくても、

そのためだけでも行く価値があります。

 

それほどの超自信作。

 

メニューを絞り込んで価格を2倍にして、

東京で10坪くらいのお店にしたら、

売れるだろうなぁ。

 

さて、高知の次のお店に取り掛かります(`_´)ゞ

 

 


飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字