2ステップマーケティング
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
最近、カンブリア宮殿って、企業のPR番組みたいになってるよね。
以前ほどの面白さがなくなってきた。
ガイアの夜明けは面白いけど。
プロフェッショナルとか、情熱大陸とか、クロスロードとかの方が面白い。
でも、先日のやつは面白かった。
神奈川のリフォーム会社、さくら住宅。
怪しい業界の代名詞のようなリフォーム業界において、地域の信用信頼度がバツグン。
大手がやらない、全然儲からない小さな仕事を一生懸命にやって信用信頼を得て、それが大きな金額のリフォーム案件の受注につながる。
極々、当たり前の話です。
でも、それがなかなか難しい。
マーケティング手法的な話をすると失礼だけど、「2ステップマーケティング」なんです。
高価なものとか、買う基準が分からない怪しい商品やサービスのマーケティングです。
そういうハードルが高い商品やサービスをバックエンドと言いますが、ハードルが高いので、それにつなげるためのフロントエンドを用意するわけです。
化粧品や健康食品等の、試供品・無料サンプルなんかがそうです。
スーパーの試食もそう。
その他、無料小冊子や資料等。
コンビニで買うようなものは、ハードルが高くありません。
なので2ステップの必要がなく、1ステップマーケティングです。
まぁ、世の中で1番怪しいものはコンサルタントです(笑)
1ステップマーケティングはありえませんよね。
なので、コンサルというバックエンドに対して、出版・雑誌の取材・セミナー・無料レポート等のフロントエンドが必要になる訳です。
ブログやメルマガ・ツイッター・フェイスブックといったSNSもフロントエンドです。
では、飲食店はどうなのか?
1.5ステップマーケティングなのかなぁ。
1ステップとしての、看板やタペストリー等のファサードとグルメサイト。
2ステップとしての、SNSやクチコミサイト。
そんな感じ。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]