メルマガ(vol.581)発行しました!【「○○円分」マーケティング】
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
メルマガ(vol.581)発行しました!
【「○○円分」マーケティング】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
メニューのデザイン作成だけでOKな方への
割安な新サービス始めます!
「メニューデザインサービス」です。
高いデザイン力はそのままで、
お得なサービスですよ。
詳しくはこちら。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12045662777.html
「メニューデザインサービス」
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【「○○円分」マーケティング】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.581)
…………………………………………………………………
【「○○円分」マーケティング】
─────────────────────────
日本人は、福袋が好きですよね。
金額が決まっている安心感
+
中身が分からないワクワク感
が良いんでしょうね。
飲食店でも、「予算1万円でお任せ」みたいな。
最近だと仕入れでも、
「2万円分の魚を漁港直送で送ります」
というのもありますしね。
一般消費者向けでも、
「1万円分の無農薬野菜を直送」
というサービスもウケています。
いずれも、中身は届くまで分からないのです。
これって、日本人だけの特徴???
日経MJ( http://www.nikkei4946.com/mj/pc/ )
に以前、こんな記事がありました。
予算を決めたプロの目利きサービスが、
いろんな業界で需要が高まっているそうです。
特にこれ。
【1万円選書】
最近読んだリストや感想や読みたいテーマ等を
伝えると、本屋の社長がその人に合った本を
1万円分目利きして送ってくれるサービス。
注文が殺到しているそう。
http://ameblo.jp/yjkn/image-11978606958-13192635428.html
これ、良いよね。
私も依頼してみようかな。
この考え方は、あらゆる業界で、
いろんな展開ができそう。
ちょっと考えてみたらどうでしょう?
河野
追│伸│
─┘─┘
小規模事業者持続化補助金、
追加公募が決定しましたね。
ただし締切が7月31日までと短いです。
興味のある方は急ぎましょう!
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12047164130.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
漫画「美味しんぼ」にも登場した醤油醸造会社
「八木澤商店」 http://www.yagisawa-s.co.jp/
先日、岩手県陸前高田の奇跡の一本松の近くにある
一本松店に行ってきました。
商品名が面白く、タレやツユ系は「君がいないと困る」、
麺つゆは「あなたのいるわたしの暮らし」と面白い商品名。
でも気軽なおみやげには、
渡しづらい商品名でもありますよね?
という理由でに自分にだけ購入しました!
(小幡)
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■私への問い合わせやご相談はメールにて
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]