【お客さまが増えないことよりも、減ってることが問題】~メルマガ(vol.665)発行しました!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
【お客さまが増えないことよりも、減ってることが問題】
メルマガ(vol.665)発行しました!
メルマガの登録はこちら。
⇒ http://hanjoukai.com/info-cat/1mini/
★新サービス 初回経営相談(対面・電話OK)
⇒ https://goo.gl/uEw0vj
★新サービス「販促まるごとサポート」飲食店の販促すべておまかせください!
⇒ https://goo.gl/u8DO1Q
河野です。
いつもありがとうございます!
歓送迎会対策は進んでいますか?
同時に、春夏に向けたメニューリニューアルもやらないとね。
既に、その依頼が続いています。
メニューリニューアルを考えている方は、まずは添削を受けてみてはどうでしょう?
アドバイス付きのメニュー添削が、15,000円で受けられますよ。
こちらから。
⇒ https://goo.gl/kdx5AZ
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、
【お客さまが増えないことよりも、減ってることが問題】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.665)
……………………………………………………………………
【お客さまが増えないことよりも、減ってることが問題】
──────────────────────────
先日、ある相談で思ったこと。
売上不振です。
「お客様が増えないんです。どうしたらいいでしょうか?」という、よくあるというか、1番多い問題ですね。
「料理にも自信があるし、お客さまも褒めてくれます」
「繁盛店の●●にも負けてません」
「接客も問題ないと思うし、お店の状態も悪くないです」
と。
でも、客数(売上)の数字を見ると、ずっと右肩下がり。
そのギャップが問題なんです。
つまり、
「お客さまが増えないことよりも、減ってることが問題」
もちろん、集客対策はやらないといけませんよ。
でもその前に、「減ってるのはなぜか?」が先です。
「全てはお店に問題がある」
なんて思っていません。
いろんな外部要因もあります。
外部環境も変わるし、競争もありますから。
それはそれとして、外部要因はどうしようもないことなので、
「内部要因的にはなぜか?」
を考えないといけません。
私がよく「入口戦略よりも出口戦略」、
「バケツに水を入れる前に穴を塞ぐ方が先」
と言ってるのはそこです。
あせる気持ちは、よ~~~~~~~~~~く、分かります。
でも、そのあせりが結果として、「さらなるムダな経費を生んで、しかも効果がない」という、悪循環を生みやすくなります。
ギャンブルで負けが込んだ状態と同じです。
自暴自棄状態です。
集客が先じゃないんです。
「集客さえできれば・・・・」という幻想が悪循環を生むんです。
集客ができれば繁盛するなら、みんな繁盛してるはずです。
飲食業は、リピートしていただいて初めて成立する商売ですから。
無理やりにでも一旦立ち止まって、悪い気脈を何らかの形で断ち切りましょう。
私は精神論は大嫌いですが、
「何をやっても上手くいかない時」もあれば、
「やることなすこと、全て上手くいく時」もありますから。
強引なリセットが大事です。
*電話で相談できますよ。
↓ ↓ ↓ ↓
★新サービス 初回経営相談(対面・電話OK)
⇒ https://goo.gl/x8xk0t
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
追│伸│
─┘─┘
確かに、飲食業界全体はあまりよくないですよ。
こういう記事もありましたし。
【飲食業だけが倒産が増えてると】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12247930562.html
だからといって、自店が悪くていいということにはなりませんからね。
当たり前ですが。
一方で繁盛店もたくさんあるわけで。
河野
(編集後記もあります)
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の榊原です。
久しぶりにUFOキャッチャーをやってみました。
すごく難しかったです!
景品の位置や重さをみて、これ本当にGETできるの!?と思うものばかりでした;
難しすぎてゲーセン行っても私にはやれるゲームがないです。。。
(榊原)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]