最高の教育とは? ベテランとは?
「接客の神様」と言われ、あの「ダズル」や「リゴレット」を展開する、
HUGE の新川さんの本が出ました。
面白いです。接客の参考になりますよ。
「スーパースターはいらない」
「人ではなく、店にお客をつかせる」
高橋オーナーも、同じことを言われてました。
1ページの文字数が少ないので、あっという間に読んでしまいます。
全部で52項目あるので、毎日の朝礼で1項目ずつ、
という使い方が良いかも知れませんね。
愛される接客 ~サービスの質を向上させる52のセオリー~/新川 義弘
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
接客、教育訓練、しつけ。
人に関する相談は、常にあります。
最高の教育とは?
私は、【教育する必要がない人を採用すること】だと言ってます。
とんちのような極論ですが、
親の代わりにしつけから始めないといけない子供ではなく、
大人を採用しろということです。
少なくとも、社会常識や食品に対する常識があって、
最低限のしつけをする必要がないからです。
ベテランとは?
作業ができるとか、社歴が長いとか、そんなことではありません。
私の定義は、【人の教育が出来る人】です。
・新人が入ったら、「あの人に任せておけば大丈夫」と言える人
・新人に「あの人のやる通りにやればいいよ」と言える人
・自分がいなくても、「あの人がいれば大丈夫」と言える人
のことです。
皆さんのお店の「ベテラン」はどうですか?
逆に、ベテランのために新人がすぐ辞めるんじゃないですか?
そんなのは、ベテランとは言いません。
言い方は悪いですが、単なる取り除くべき「ガン」です。
それは、「自分が辞めたらお店が困る」状態にしておきたいから、
ということもあります。
そういう状態にすることで、自分のワガママが通りやすく、
また、ボスでいられるからです。
作業なんて、時間が経てば誰でも習熟します。
これらは、本で学んだことではなく、数多くの痛い目にあった(笑)、
私の長い現場経験から学んだことです。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]