ジャズとウィスキーでもも焼きの名店!?
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週のスタートは鹿児島から。
クライアントの2号店を作ります。
天文館に。
繁華街側ではなく、商店街側です。
繁華街は、客引きがどんどん酷くなって、雰囲気が悪くなっていってるよね。
着工しました。
工期3週間で仕上げます。
採用もできたし、来月にオープンできそうです。
地方のクライアントを見ていると、オープニングの採用はしやすくなりましたね。
以前は、オープン募集でも応募がありませんでしたから。
もろもろ、急ピッチで仕上げていかないといけません。
メニューも。
1号店をベースにするので、そんなに大変ではありませんが。
新たな導入も。
まずは、しらすカテゴリー。
鹿児島って、結構なしらすの産地なんですよ。
しらす専門店でお勉強。
アイデアが浮かびました。
これはイケると思います。
よく、「いろんな美味しいものを食べれて良いですね」と言われることがあるのですが、「アホか」と。
プライベートや趣味で好きな食べ物を食べるのとはわけが違うんですよ。
仕事で試食する、つまりお金をもらって食べることがどんなに大変か。
どれだけプレッシャーか。
好きなものを食べる訳じゃないし、美味しいとは限らないし(笑)
ラーメン店4軒ハシゴしてみ?
串揚げ店3軒ハシゴしてみ?
嬉しいときもあるけどね♪(笑)
このお店のトイレ。
出入りするときに、自分で札を裏返します(笑)
いろんお店があるなぁ。
天文館は観光客も多いので、黒豚餃子もやろうかと。
早速お勉強に。
う~ん、羽根は要らないなぁ。
っとSNSでつぶやいたら反響があったんだけど、誤解の無いように言っておきますが、そういうお店を否定している訳じゃないですからね。
クライアントと餃子の方向性を打ち合わせる中で、同意したことをアップしただけですから。
地鶏の炭火焼もやります。
取引先から、勉強になるお店を教えてもらって行きました。
ん?
ここ?
ここってバーじゃないの?
ジャズとウィスキー。
で、もも焼きが有名って、訳分からん(笑)
恐る恐る注文してみると、確かに美味い。
地鶏じゃないと思うんだけど、今は、ブロイラーのレベルが上がりましたからね。
育て方・鮮度・処理・店の仕事で、美味いブロイラーが増えました。
実際、高い銘柄地鶏からレベルの高いブロイラーに変えるクライアントが結構いますから。
全然問題ないです。
タタキも美味い。
面白いお店だな。
これはマネできない。
鹿児島の飲食シーンは懐が深い。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]