2度のリニューアルで、ついに念願の大台超え!上野御徒町の「まつうら」
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
年の初めだし、景気の良い話を。
「リニューアルして絶好調!」という、嬉しい報告がありました。
リニューアルオープンした、上野御徒町の「鮮魚・串焼き・釜めし まつうら」
実は、まつうらのリニューアルをサポートするのは、これが2回目。
1回目は2014年4月。
この時は、リニューアルではなく業態変更です。
元々、均一低価格居酒屋のFCをやっていたのですが、売上は良いけど、どうしても利益率が低い。
そこで思い切ってFCを脱退して、自社業態「まつうら」を立ち上げました。
このパターンは、すごく多いです。
結果、大成功で大幅な収益改善ができました。
【低価格FCを脱却し、自社ブランドを立上げ収益改善!御徒町「鮮魚・串焼き・釜めし まつうら」】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11819518455.html
あれから2年。
今回のリニューアルの目的は、次の3つ。
●さらに客単価を上げて、オペレーションに余裕を持たせたい。
●ランチニーズがあるので、以前のような安売りではないランチをやりたい。昼飲みニーズも取りたい。
●もっと収益性を高めて、スタッフの待遇を高めて良い会社にしていきたい。
支持されている日本酒と魚をもっと前面に出して、ウリを明確にすることにしました。
そのために、あえて魚はグランドメニューには載せず、日々の手書きオススメメニューに掲載することにしました。
これは、よくやる手段です。
場所柄、ランチも16時までやって、中抜けなしの営業にしました。
その他、もろもろの作戦を加えた結果、さらなる収益性アップができました。
ランチを含めてですが、
・10月の売上が前年対比130%
・11月が前年対比150%
・12月がついに念願の1,000万円オーバー
という、素晴らしい数字に。
以下、オーナーのコメントから抜粋。
・ディナーの客単価が600円アップ。
・ランチは平均70名。
・原価率は若干下がった程度で、人件費もほぼ横ばいですが、 売上が上がった分、利益が上がった。
・ 一品の単価が上がった分、ピーク時は労力は軽減された。
・売上が上がった分、スタッフも余裕をもって配置できるので、自分も含め楽になった。
・商品単価 UPに伴い客単価が上がったが、客数も増えた。
・遅い時間帯(21:00以降)の来店客数が増えた。
・女性客が増えた。
・ランチタイムのお酒のお客様は期待ほど増えていないが、夕方早い時間(16:00-18:00)の来店客数が増えた。
・狙ったとおり、今まで以上に日本酒がよく出る。
・宴会5,000円コースが、思った以上に出た。
・単価が上がって使える原価が増えたので、おすすめメニューで使える食材の幅が広がった。
・宴会が多い日は、ランチスタッフに仕込みやホールの準備を手伝ってもらえるので、社員を含めて夜のスタッフの負担が軽くなった。
とのこと。
嬉しいですね。
HPでメニューも見れますよ。
鮮魚・串焼き・釜めし まつうら
さて、これからまたオープンラッシュが続きます。
今年もやったるで~~~~!!!!
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]