歯車採用発想の飲食店は……
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうのブログ「私がコンサル契約スタート時に話す2つの目的」
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12306780298.html
で、「社員に商売人(経営者)教育をしていく」と書きましたが、会社にしろお店にしろ、採用する側は「うちに来たら・・・・・・のスキルが身につきますよ」と言える責任があると思うんです。
ブログ「だから売上を上げないといけない」でも書きましたが、
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12304505838.html
待遇を良くしていくのはもちろん、「ここにいることで自分のためになる、学べる」という価値が提供できることです。
店をまわしていくための「歯車採用」はダメです。
「この地域は●●円で採用できるんですよ」みたいな自慢話をする飲食店経営者には、違和感を感じます。
とにかく人を安く採用したいというのは、単なるコストとしかみていません。
人材・人財という発想がないんです。
飲食業に限らず、そういう会社はこれからやっていけなくなると思います。
もちろん、価格や価値は需給バランスで決まる側面はありますよ。
業界によって、業種によって、職種によって…。
でも、需給バランスが悪い飲食業界で歯車採用の発想を続ける飲食店は、間違いなく消えていきます。
逆に、ホワイトに応募が集中していくので、それはそれで健全化に向かうことになるんでしょうけど。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
★私への依頼や相談はこちらから
★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]