鹿児島でも新店がオープン!この店はちょっとスゴイよ。連日大爆発中!「さつま居酒屋 えご家」

 

 

鹿児島でも新店がオープンしました。

 

「さつま居酒屋 えご家」
https://for-satsuma.com/?page_id=3573

 

「えご」とは、鹿児島弁で「笑顔」の意味。

 

このお店はちょっとスゴイですよ。

 

ってか、既にスゴイことになっています。

 

連日、大爆発中。

 

 

鹿児島中央駅の桜島口(東口)から3分。

 

駅からすぐです。

 

 

 

 

桜島口(東口)を出て正面がこんな感じ。

 

 

 

 

そこで右を見てください。

 

写真の右側に見えるベル通りにあります。

 

 

 

 

これがベル通り。

 

 

 

 

ベル通りを入って、すぐ右側にあります。

 

 

 

 

どうよ。

 

良い顔してるでしょ。

 

間口全開にできる解放感。

 

骨董品のA看板も良い感じ。

 

皆さん、ほぼ100%足を止めます。

 

なので、たまたま通りがかったフリー客の集客力が半端ない。

 

予約ゼロで、フリー客で一気に満席になりますから。

 

本当に半端ない。

 

 

 

 

当然、カウンターが主役。

 

 

 

 

 

店に入ると、2F席との間を吹き抜けにしていて、解放感を出しています。

 

 

 

 

カウンターを抜けて奥に行くと、2Fに行く階段とその横に「かまくら席(笑)」と「ロフト席」が。

 

物件を見たときに、まず最初に頭に浮かんだのが「これはロフトだ!」でした。

 

 

 

 

良いでしょ?このロフト席。

 

既に、ロフト席指定の予約があります。

 

 

 

 

2Fはこんな感じ。

 

奥に進んでいくと・・・・・

 

 

 

 

ナント、2Fにもロフトが!

 

どうだ!

 

4層です。

 

こんなお店ないでしょ。

 

 

 

 

今回、勉強になったこと。

 

それは、自分で骨董品店に行け!ということ。

 

店内を飾る骨董品は、オーナー自ら骨董品店に行って購入してきました。

 

 

 

 

これら全部。

 

 

 

 

 

欄間(らんま)もそう。

 

冒頭に見せた表のA看板も。

 

で、価格を聞いてビックリ!

 

「え?そんなに安いの?」と。

 

皆さん、骨董品店に行きましょう。

 

 

 

 

お店の裏がバカでかい駅の駐車場なのですが、その駐車場から見える店の裏側がこんな感じ。

 

駐車場からこれを見て、来店されるお客様が多数。

 

 

 

 

残っているのが、この横壁。

 

絵を描こうと思っているのですが、どういう絵にしようかなぁ…

 

 

 

 

夜はこんな感じで、スゴクいい雰囲気!

 

この日も大繁盛。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

連日満席でお断り多数ですが、デカ箱でまだオープン間もないこともあって、制限もかけています。

 

済みません。

 

 

 

ポテンシャルはスゴイので、営業時間等含めて制限をかけずに目一杯売れば、鹿児島の頂点を狙えるお店です。

 

ってか、狙います!

 

当面は18時オープンなので、18時に来てください。

 

19時をまわると入れませんので。

 

もしくは遅い時間に。

 

鹿児島の皆さん、まだ完成ではなくさらに仕上げていきますので、よろしくお願いします!

 

「さつま居酒屋 えご家」
https://for-satsuma.com/?page_id=3573

 

ちょっと長くなったので、メニュー等はまた明日に。

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字