1案件、お役目終了
親知らずを抜いた後、あご(歯茎)から骨が突き出ていて、
それが痛みと違和感に拍車をかけていました。
先生いわく、「通常はまわりの肉が覆い被さってきますが、
1ヶ月経ってもそうならなければ、削りましょう」
まだ2週間だけど、痛みが取れないので削ることに。
先生が削りながら、
「ん?これは違うな。魚の骨ですね。」
・・・この2週間、魚の骨に悩まされてたのか・・・。
まぁ、6Kgも痩せたから良いけど・・・って、良くない!
さて、今日は福生。
商工会の依頼で、4ヶ月間指導してきたお店の最終日。
この4月・5月は前年対比2桁の伸びで、
順調に回復してきました。
まだ、本来やるべきことの1/3程度でこの数字なので、
残りの2/3をキチンとやれば、間違いなくもっと売れます。
そこら辺は、経営者もよく理解しているので大丈夫でしょう。
これにてお役目終了。
現在、他にも東京や埼玉で、商工会や中小企業支援センター等
からの依頼による、飲食店の指導を複数抱えていますが、
こんなのって、制度を知っているかどうか、
活用しているかどうか、だけの問題なんですよね。
何といっても、店の負担ゼロとか、何分の1とかの負担で、
私の指導が受けられるのですから。
さて、来週から2週間、福岡、大分、神戸、大阪、高松と、
セミナー&コンサル行脚です。
実は飛行機が苦手なのですが、
張り切って駆け回ってきます。
魚の骨も取れたことだし(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]