浜松餃子の超繁盛店
浜松まで日帰りでコンサル。
新店(新業態)プロデュースの打ち合わせ。
10月にオープン予定ですが、
このお店は、今までにないちょっと面白い業態ですよ。
話題になると思います。
今から楽しみです。
浜松といえば、やっぱり浜松餃子。
お昼に行きました。
浜松でNO.1ブランドといわれる石松。
ファサードのデカイ看板には餃子の文字はなく、
店名を大きく書いているだけです。
いかにも、
「石松と書いて、浜松NO.1ブランドの餃子店と読め!」
みたいなオーラがあります(笑)
ここまでブランディングができると、
ショルダーネームもへったくれもないですね。
その石松の餃子。
焼きしかありません。
円く並んで真中にもやしがあって、
典型的な浜松餃子です。
餃子を食べた後の後味の悪さもなく、
上品な味で美味しいです。
ただ、ちょっと高く、車のナンバーを見ても、
地元のお客さんではなく、
完全に観光客相手の商売ですね。
続いて、まるかわ。
ここはテイクアウト専門店で、しかも冷凍のみ。
それがナント、1日に2万個も売るそうです!
保冷剤もなしで、新聞紙にくるんで渡されます。
なので、この店は完全に地元のお客さんで、
クーラーボックスを持って買いに来ている人もいました。
店の中に入ると、普通の家の裏の物置みたいな感じで、
お店という感じはなく、ちょっとビックリ。
これで、1日2万個も売ってるんだから、
すごいよなぁ。
それにしても、どうしても私は、
駅弁なしで手ぶらでは、
新幹線に乗ることができない習性です(笑)
だからといって、行きで「深川めし」を買い、
帰りに「うなぎ弁当赤ワイン仕込」を買い、
なにも、往復で買わなくても・・・
と自分でも思ってしまいます。
しかも、同じような弁当を。。。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]