さらば松竹梅

もう、約1年前に決まっていた本の出版が、

やっと見えてきました。

11月には出版できそうです。

数字の本なので、

教科書的な本にならないようにと思っているのですが、

なかなか難しいですね。

ところで、きのうの打ち合わせのなかで、

「価格に関する章」の打ち合わせをしていたのですが、

その中で思いついたことを1つ。

昔から、「松竹梅の理論」というのがあります。

人は、真ん中を選ぶというものです。

例えば、3,000円のコースと4,000のコースがあるならば、

もう1つ5,000円のコースを作ると、

真ん中の4,000円のコースが売れますよ、

というものです。

確かにそうなります。

私も、いろんなことを試しましたから(笑)

でもそれって、人の心理を逆手に取っただけで、

単に価格で選んだだけなんですね。

コースの内容に関係ないんですよ。

決めた後に、内容を確認するだけです。

パソコンや服を買うときに、

そういう買い方をするでしょうか?

いろいろと調べて、比較して、吟味して、

ワクワクして選びますよね。

それが、ものを買うということです。

飲食店だって、ワクワクして商品の価値や魅力で選んでいただき、

満足して、喜んでもらいたいですよね。

それが商売の王道です。

お店の楽しさであり、やりがいです。

今度開催する、忘年会対策セミナーのなかで、

そこら辺を詳しく説明します。

日程等は、またお知らせします。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

                

 ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字