マスコミに惑わされず、自分で感じることが大事
今日も、顧問先の定期コンサルティング。
その後は社内打ち合わせ。
ところで、私が最近いろんなところで言っていることがあります。
それは、マスコミに惑わされず、鵜呑みにせず、
自分で感じることが大事だということです。
最近は、メタボ、ダイエット、低カロリー、ヘルシー、
減糖、減脂、減塩、野菜・・・
といったキーワードが花盛りです。
もちろん、そういう時流は否定しませんし、
アンケート等でもそういう声が多いと思います。
しかし、そういう声のとおりの商品を作ったら売れるのか?
それはまた、別問題なのです。
世の中で売れているものは、その逆のものが多いのです。
例えば、コンビニの弁当棚を見て下さい。
大盛○○、ドカ盛○○、満腹○○、たっぷり○○、
欲張り○○・・・
といった商品が並んでいて、よく売れています。
それは、アンケートは「理性」であり、
食べることは「本能」だからです。
また、私はよく出張するのですが、朝食バイキングを見ていると、
女性の方が山盛り取って食べていますし、
お代りも女性の方がしています(笑)
だからと言って、
高カロリーでボリュームたっぷりの商品を売ろうとか、
そういう短絡的なことを提案しているのではありません。
セブン&アイの鈴木会長がよく言われているように、
「商売は心理学」です。
左手で高カロリーのものを食べながら、右手でアンケートに
「もっと低カロリーな商品を・・・」と書いている、
この矛盾が人間なのです。
そこを理解しないと、戦略を誤ります。
↓ポチっと応援よろしく!
↓よければ読者登録もぜひ!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]