やられたー!「ワインを愉しむセット」
家族で買い物に出かけた帰りに、
ロックフィールドのアール・エフ・ワンで総菜を購入。
はっきり言って安くはないのですが、
ここの総菜は好きです。
いろいろ見ていたら、「なるほど!」と思う商品が。
これです。
「ワインを愉しむセット」
写真がみすぼらしくて済みません。
既につまみ食いした後で、
しかもふたをしたままで・・・。
本物は、とても美味しそうですから(笑)
既にある商品に対して、
POPで「ワインに合います。」と書いたり、
飲食店だったら、
メニューブックの中でそういうカテゴリーを作ったり、
キャプションを入れたりはしますが、
商品そのものを作っちゃうというのは、
ありそうでなかったですね。
こういう「○○専用」というのも、
売れるコンセプトの1つです。
例えば、朝専用のモーニングショットとか。
実際に、この商品も売れているようです。
なぜか、「やられた~、悔しい~」
という気持ちが湧いてきました(笑)
ロックフィールドは、マーケティングが上手いですね。
ロックフィールドや柿安ダイニングの総菜売場を見てると、
商品開発のヒント満載ですよ。
1度、そういう視点で売り場を見てみるといいですよ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
【お知らせ】
*「忘年会“獲得倍増”セミナー」やります!(10月5日)
⇒ セミナー詳細
*メルマガ300回記念特典もやってます(9月30日まで!)
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]