仕方ないことではあるけれど、でも、全ては自己責任です


大分入りしました。この週末3泊4日です。

10月のセミナー&講演、19日間ロードのスタートです。

大分を皮切りに、福岡、松山、高松、徳島、高知、神戸・・・。

10月の平日は20日間なので、

サラリーマンなら、それだけで1ヶ月終わりですね。

まぁ、幸いにして(?)サラリーマンではないため、

他の仕事を足したら31日を超えてしまうという、

計算が合わない10月です。

サラリーマンなら愚痴でしょうけど、

我々にとっては、休めないくらい忙しいことが、

「ありがたい!」、「感謝!」、「嬉しい!」です。

まぁでもこの気持ちは、雇われる側から離れない限り、

頭では分かっても理解できないと思います。

私自身、独立した瞬間に、それまであまり気にしなかった

コンビニのおにぎりの値段をまじまじ見て、

1番安いのを買うようになったし、

電車も到着時刻順ではなく、料金の安い順を見るようになったし。

満員電車でただ立っているだけの時間は、「人生の浪費」だと

思うようになり(ICレコーダーで勉強するとかなら別ですが)、

午前中のアポは極力入れず、空いている電車の中で

仕事ができるようにしてるし。

なので、電車の中でマンガを読んだりゲームに夢中になっている

サラリーマンを見ると、

「嘆いたり愚痴ったりする量と同じだけ努力しろよ!」

と思ってしまいます。

今日も機内で、もくもくと仕事する私の横の席で、

出張サラリーマン2人が会社に対する愚痴を言いあい、

その後、寝てました。

まぁ、冒頭に書いたように、仕方ないんですよね。

でも、全ては自己責任です。

これは不変です。


飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓

   人気ブログランキングへ

             

 ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字