寿司とフレンチの融合。これはありです。面白い
浜松で行った、寿司とフレンチを融合した面白いお店。
お父さんが寿司職人で、息子(現経営者?)がフレンチ。
しかも、浜松では有名な料理人らしく、
同じ浜松の和洋中の有名料理人によるコラボイベントは、
女性が殺到するとか。
看板は、いかにも寿司屋という感じですが。
コースを注文したのですが、看板や内装イメージとは違って、
こんなおしゃれな前菜からスタート。
バーニャカウダもこんな盛り付けで。
ここで和食登場。
今年初めての松茸。
炭焼きと土瓶蒸し。
で、また洋食メニューになって、いのししの柔らか煮。
プリフィクスになってるんですけどね。
当然〆はお寿司。
そして、デザートはフレンチっぽく。
面白いですねぇ、これは。
これはありですよ。
参考になりました。
実は、今日はクライアントの奥様の誕生日でした。
なので、誕生祝いを兼ねて、社長がこのお店を選んだそう。
ん?ということは、実はお邪魔だった?
仲の良いお2人。
参考になる面白いお店に連れて行っていただき、
ありがとうございました。
また、いろんな意味で(笑)、ごちそうさまでした!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]