これ以上のエンタメ系って、どんなんだろう?「阿波おどり」
*【お知らせ】2/22セミナー
フードスタジアム編集長が足で稼いだ
“2011年のトレンド”と“繁盛店のセオリー”を解き明かします!
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
始めての「阿波おどり」
ずっと気になっていて、1月に新年会で予約したのですが、
早く行ってみたくて、日曜日に家族で行ってきました。
うわさどおり、すごい店だ。
エンタメ系とは、ハードだけでは成り立たず、
ソフトとの両輪で成立すると、あらためて実感。
それにしても、よくこんなコンセプトを考えたと思う。
料理ももちろん良いのだが、仮に料理提供とかで
小さな不満があったとしても(仮の話で、そういう不満はなかったが)、
最後には盛り上がって、オールOKで、
興奮状態で店を後にする、という満足感がある。
しかも、全てが本物感。
あえて写真は撮らなかったが(笑)、
うちの家族も大盛り上がり。
しかし、ここまでのものを作ると、
これ以上のエンタメ系レストランって、どんなんだろう?
次のお店に期待しちゃいますね!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]