売上低迷の問題の入口は大きく2つ
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 1番多い相談は、もちろん売上アップのテーマですが、 売上が低いといっても、大きく2つに分かれます。 ①以前は良かったけど、今は悪くなってしまったパターン。 ②最初から低迷しているパターン。 の2つです。 ①の場合は、お客さんの数が減った、リピートしていない、 固定客が離れた、ということなので、 商品を含めた「店内」の問題です。 それと、 […]
東京の人は、東京の優位性が分かってない!
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html おかげさまで取材を受ける機会が増え、本を出すこともできました。 私も食っていかないといけないので、そのことをブログに載せたりして、 プロモーションに使いますが(やはり信用になりますからね)、 私自身は、そういったことに対する勘違いや自惚れ・おごり といったものは、全くないんですよ。 田舎モンの私は、東京の優位性が分かっているからです。 […]
光栄です!「編集部厳選!繁盛店を目指すあなたが読むべき4冊」
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 2日連続自己PRネタで済みません。 たまたま見つけたので…。 今月号の新しい飲食店開業を読んでたら、 今月号の特集が、「いま、視察しておきたい! これが新時代の繁盛店」で、その中に、 「編集部厳選!繁盛店を目指すあなたが読むべき4冊」 というコーナーがありました。 その4冊の中に、私の本を発見! しかも、今話題の居酒屋の神様、宇野さんの […]
日経レストランのバイヤーズガイドに登場!
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 日経レストランの定期購読者に届くバイヤーズガイド。 表紙をめくると、いきなり私が飛び込んで来ます(笑)。 しかも、マサのすぐ下。 目立つなぁ。 ある方から、 「熊を素手で倒した伝説の柔術家、のような貫禄」 だと言われましたが(笑) 日経レストラン購読者の皆さん、よろしくお願いします。 飲食プロデューサー、中小企業診断士 河野 祐治 ⇒ […]
ブドウの枝で焼くフレンチバーベキュー「ヴァンピックル丸の内」
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html あのヴィノシティのオーナー、藤森さんオススメのお店に行こう! ということで、ヴァンピックル丸の内へ。 オザミグループです。 新東京ビルB1にあります。 ブドウの枝で焼く、フレンチバーベキューなんだとか。 スペシャリテは吉田豚。 店内に入ると、まず圧巻なのがこれ。 吉田豚を厨房の中央で熟成中。 迫力満点です。 その吉田豚のスペアリブに、 […]
メルマガ(vol.364)発行しました!【立場が変わるだけで、劇的に数字が変わる】
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html メルマガ(vol.364)発行しました! 【立場が変わるだけで、劇的に数字が変わる】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも、ありがとうございます!飲食店繁盛会の河野です。 スケジュールを告知していたセミナーの件ですが、準備が間に合わないため、8月1日(月)・2日(火)にスケジュールを変更しました。 […]
私が経験した「褒めて伸ばす」
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html クライアントと打ち合わせ中に、思い出した話。 私が、現場バリバリ・店長バリバリの頃の経験。 仕事はできるのですが、接客が何となく冷たい感じを受ける、 女子大生のアルバイトがいました。 私も、いろいろと教育したのですが、どうしても変わらず、 正直、「シフトを減らさざるをえないかなぁ」なんて、思ってました。 ある日、その日は何か嬉しいことで […]
「突き抜ける」ということ
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 「お店にとってやりやすいこと・都合が良いこと」と、 「お客さんが魅力に感じること」というのは、 往々にして、反比例の関係であることがよくあります。 その時に、安易に妥協して魅力が乏しくなって… というお店が大半です。普通です。 そもそも、いつも言うように、開業後3年持つ確率は3割、 10年持つ確率は1割の世界ですから。 繁盛店は、さらに […]
メルマガ(vol.363)発行しました!【リアルとネットは両輪です】
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html メルマガ(vol.363)発行しました!【リアルとネットは両輪です】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも、ありがとうございます!飲食店繁盛会の河野です。 先日、メルマガで呼びかけた被災地支援の件⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10891122779.html クライアン […]
数字評価による店長への利益配分手法
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 今日のコンサルの中で、「数字評価による店長への利益配分」 のテーマが出た。 もしそれをやるなら、私は、店長が管理可能な経費を引いた 利益を基準にすべきだと思っています。 家賃とか、金利とか、減価償却とか、店長に関係ない、 力が及ばない経費を入れても改善できないし、 モチベーションも上がらないし、逃げ道を作るだけです。 店長が複数の場合に […]
売れる商品とは?
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 仕事がら、試食をする機会が多いのですが、 味の評価はあまりしないようにしています。 やっぱり私が言うと影響力あるし、 「美味い=売れる」、「売れない=まずい」という 単純なものじゃないんですよね、商売って。 それなら職人の店は繁盛するはずだし。 以前にも、「これは美味いね!」と言ったものが売れなかったり、 「えー、こんなもの出すの?」と […]
残った3/5に入ったのか、漏れた2/5になったのか、だけのこと
■コンサル実績はこちらから ⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 「最近、客単価が上がってるんですよねぇ。まずくないですかね?」 あるクライアントから言われました。 4月も5月も前年対比120%以上と絶好調店です。 以前にも書きましたが、外食不況といっても 外食をやめた訳ではなく、回数が減ったということなんです。 例えば、今まで月に5回行ってたのが3回になったとか、 行く店が5店から3店になった、とい […]
連載中記事
河野祐治の著書