これもあり
ある飲食店のトイレにて。 つもりちがい十ヶ条。 最後の「その“つもり”・・・」が良いですね。 これは、結構有名な文章でよく見ますが、 あらためて見ても含蓄があります。 しばらく、見入ってしまいました。 こだわりやイベント等のアピールもいいですが、 経営者の想いや考え方といった 「人となり」が分かってもらえるようなものも良いですよね。 それが「共感」を呼びます。 飲食プロデューサー、中小企業診断士 河野 祐治 ⇒ 河野のツイッターアカ […]
組み合わせと変化球が売れやすい
博多の旨いもんシリーズ最終回(笑) やはり、ラーメンは外せないので、 最近人気らしい「三気」へ。 ラーメンWarkerのランキング上位の常連らしい。 やる気・げん気・負けん気で三気なんだとか。 (本当は、「気」の中の文字は「米」) これは、やる気ラーメン500円。 ネギ山(ネギの山盛り)無料!しかも今だけ替え玉10円! やる気です(笑) 塩トンコツなのですが、見た目と違ってクリーミーであっさりです。 ここのもう1つのウリの商品が、「ラー […]
海鮮丼と欧風屋台
メルマガ300号記念やってます!9月8日までなので、お早めに! ⇒ こちらの追伸部分 さて、博多の旨いもんシリーズ(笑)の続き。 卸売市場の横の鮮魚市場会館にある、 海鮮丼が有名な「おきよ」。 行ったのが13時でしたが、60~70席くらいあるお店は、 ずっと満席で賑わっていました。 さすがです。 これが、人気の海鮮丼1,550円。 確かに美味しいですが、 これは観光客向けのウリの逸品のような感じで、 実際には、500円~600円台で食べ […]
これが正統の水炊き
用事があって、実家(大分)に帰省していました。 さらに、別途用事があって博多へ行き、 せっかくなので、水炊きの有名店に行くことに。 九州で育った私は、家で水炊きはしょっちゅうでしたが、 専門店で食べたことはありません。 郷土料理は、家で食べるもので、 お金を払って食べるものではない、という意識がありますからね。 水炊きの有名店といえば、必ず名前が挙がるのが、 老舗の水炊き専門店「水たき 長野」 鶏肉で十分に出汁を取ってあり、 まずは、そ […]
美味しくて当たり前、競争はそこから先
先日、経談を受けた方もそうなんですが、 ・味に問題があるんでしょうか・・・ ・味には自信があるんですが・・・ ・うちの方が美味しいのに何であの店が・・・ 相変わらず、「売上=味」と考えている方が多いです。 今は昔と違って、まずい店を探す方が難しいんですよ。 特に都会では。 美味しくて当たり前で、そこから先の競争なんです。 今、日本には、約74万店の飲食店があります。 チェーン店や個人の大衆食堂等、全部トータルでの店数です。 明らかにオー […]
商売=勝売、笑売、正売
私の好きな言葉に、 【商売=勝売、笑売、正売】 というのがあります。 これは、人によっていろんな解釈があるようです。 「正しい商売を、笑顔で商売していたら、勝てる商売になる」 という方もいます。 でも私は、 ・商売はビジネスであり、自分の、 またスタッフの生活が かかっているので、 勝ち残っていかないといけない。 ・でも、眉間にしわを寄せて悲壮感を漂わせ、 根性論・ガンバリズムではうまくいかない。 ワクワクして笑顔でやらないと。 […]
経営は確率論
ある会員から、今月いっぱいで閉店するとの連絡あり。 コンサルをしている訳ではないのですが、 開業時に、開業計画書のサポートをしました。 その時に、 「そうじゃなくて、こうした方が良いよ。」 「いや、でもこうしたいんです。」 「それは売り手の論理だから、お客さんの視点で・・・」 「どうしてもこれがやりたいんです・・・」 ・ ・ ・ こんなやりとりがあって、 私のアドバイスとの隔たりがあったのですが、 最終的に […]
浜松餃子の超繁盛店
浜松まで日帰りでコンサル。 新店(新業態)プロデュースの打ち合わせ。 10月にオープン予定ですが、 このお店は、今までにないちょっと面白い業態ですよ。 話題になると思います。 今から楽しみです。 浜松といえば、やっぱり浜松餃子。 お昼に行きました。 浜松でNO.1ブランドといわれる石松。 ファサードのデカイ看板には餃子の文字はなく、 店名を大きく書いているだけです。 いかにも、 「石松と書いて、浜松NO.1ブランドの餃子店と読め!」 み […]
トレンドのキーワードが並んでる
仕事の途中で立ち寄ったデパート。 トレンドのキーワードが並んでました。 まずは、夜ランチ。 先日のブログでも書きましたが、 ヤフーやグーグルで「夜ランチ」を検索すると、 すごい数がヒットします。 これも今のトレンドのキーワードの1つ、「大人のお子様ランチ」 先日のブログで取り上げた「昼宴会」も含めて、 ここら辺のキーワードは、抑えておいた方が良いですよ。 ランチは自然食レストランに入ったのですが、 外の暑さに思わずビールを注文したら、 […]
ラーメンの場合は、ちょっとだけ自己チューも必要
これからサポートしていく、都内某所のつけ麺専門店。 雑誌の執筆でも書きましたが、 地方では、まだまだこれから有望な業態ですが、 東京では、既に飽和感があります。 ヒアリングの後、試食させていただく。 醤油ベースのあっさり系と、 豚骨魚介ベースのこってり系。 全くのド素人が、誰にも頼らず独学で、 このレベルまで作り上げたなんて、 正直、ホントにすごいと思います。 麺も自家製で美味しく、 商品的には何の問題もありません。 ということは、あと […]
次のステージに向けて
きのうは、私の誕生日でした。 お祝いメールをくれた皆さん、ありがとうございます。 事務所でも、ケーキをいただきました。 よく分からないけど(笑)、 高そうなブランドの美味しいケーキでした。 ⇒ こんな感じ しかし、もう47歳かぁ。早いよなぁ・・・。 つい最近まで20代だった気がするのに。 この前まで園児だった気がする娘も、高校受験だし。 息子が生まれた翌月に独立したので、 息子の年齢=私の独立年数なのですが、 その息子ももうすぐ8歳。 […]
均一居酒屋に行くくらいなら・・・
事務所は16日まで休みだけど、私は16日から仕事再開。 早速、新たなアライアンスの打ち合わせ1件とコンサル2件。 夜は、「わたみん家」へ。 大手チェーンの視察は、 メニューのトレンドや売り方が参考になります。 わたみん家は初めてです。 わたみ各店は、店頭で「昼宴会」をアピールしていますが、 今年の忘新年会は、この「昼宴会」が1つのキーワードですよ。 昼宴会が狙える立地なら、 取り組んでみたら面白いと思います。 それにしても、わたみん家は […]
連載中記事
河野祐治の著書