商売=勝売、笑売、正売
私の好きな言葉に、
【商売=勝売、笑売、正売】
というのがあります。
これは、人によっていろんな解釈があるようです。
「正しい商売を、笑顔で商売していたら、勝てる商売になる」
という方もいます。
でも私は、
・商売はビジネスであり、自分の、 またスタッフの生活が
かかっているので、 勝ち残っていかないといけない。
・でも、眉間にしわを寄せて悲壮感を漂わせ、
根性論・ガンバリズムではうまくいかない。
ワクワクして笑顔でやらないと。 楽しくないし、長続きしない。
・また、小手先、○○商法等の怪しい商法、騙す、
お客さんをないがしろにした売り手都合、
そういうものは、瞬間的にうまくいっても継続しない。
と解釈しています。
時々コンサル先の中にも、どこかで聞きかじってきた、
姑息なマーケティング手法を持ち込もうとする方もいます。
わざと○○する(させる)、みたいな・・・。
煽り立てる、ほとんどウソに近い誇大・・・
「収益性」がないと商売が成り立ちませんが、
「社会性」がないと「永続性」がありません。
あくまでも「王道」です。
じゃないと、「消売」になってしまいます・・・。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]