今日がピーク?
今年最後の忘年会で、飯田橋・神楽坂界隈で飲んだのですが、 人で溢れかえっていました。 まるで、街自体が満員電車のようでした。 多分、きのう(22日)が忘年会のピークなのでしょう。 終電もすごい混雑で、外はすごく寒いのに、 電車の中は熱気ムンムンで、送風がかかっていました。 行く先々で、気持ち良~~~くなっている人がたくさん。 人のふりみて・・・。 これで、やっと今年の忘年会も終了しました。 来年は少し自重して、摂生の年にしようと思ってい […]
ノウハウやハウツウは後回し
新しくコンサル契約を結んだクライアントの 初訪問のため上野へ。 全店の店長と料理長に集まっていただき、 初打ち合わせを行う。 事前に、お店は全店まわっていました。 初回なので、今日はある程度こちらからの 講義的な話が主になります。 根本的な考え方を分かって欲しいからです。 売れるメニューとか看板とか販促手法とか、 そういう戦術的なノウハウやハウツウは大事ではありません。 後回しです。 重要なことは、コンセプトやあるべき目標等の考え方であ […]
早起きの理由
私は、寝るのは大体1時~2時くらいで、6時過ぎには起きます。 (二日酔いのとき以外は・・・笑) よく、深夜2時にメールのやり取りをして、 朝6時にその返信メールが来て驚かれたりします。 仕事柄、1日に200~300通のメールがあるのですが、 夜の分の処理と、事務的仕事や執筆系の作業を 朝のうちに終わらせます。 基本的に、午前中のアポは入れないので。 理由は、満員電車に乗りたくないからです(笑) だって、10時以降に電車に乗ると、 電車の […]
必読!
私の知り合いに、RCC(整理回収機構)出身で、 日経の雑誌も取材に来る、金融・財務のプロ中のプロがいます。 ⇒ 安田経営診断事務所 銀行への返済がきつくなった中小企業の相談を、 年間100件以上受けているすごい方です。 うちの会員向けのニュースレターにも連載してもらっています。 その安田さんが出版しました。 いまさら人に聞けない「中小企業の資金繰り」防衛策 安田 順(セルバ出版) 泥臭い現場と悲惨な事例をたくさん見てきた、 安田さんな […]
10回言ってもダメなら?
以前の飲食店経営者(または幹部)の方は、 スタッフを叱るときに「言い過ぎる」方が多かったのですが、 今は、「言えない」方が増えたような気がします。 摩擦を恐れているというか・・・。 最近、クライアントに対して、 「それは、覚悟が問われているんだと思います。」 とか、 「どこまで腹をくくれるかだと思いますよ。」 といったようなことを、言うことが増えました。 好かれようとする必要はありませんし、 嫌われようとする必要もありません。 自分の信 […]
今年最悪の。。。
お茶の水の東京ガーデンパレス で、 日本実業出版社 の方と、出版の打ち合わせ。 しかし、ホテルで食事をしながら出版の打ち合わせなんて、 すっかり作家の大先生気分です(笑) 来春に出版するスケジュールになりました。 夜は、“望年会”で記憶を無くしました(笑) 今年最悪の二日酔いです。 まだ死んでます。。。 ←ポチっとクリック応援よろしく。 ↓ 読者登録はこちらから ↓
秩父でセミナー
今日は、秩父商工会議所 主催のセミナー講師。 池袋駅から西武池袋線で、 「特急レッドアロー号」に乗って1時間15分。 ちょっとした旅行気分です。 今、秩父は、埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で、 「みそポテト」が優勝したり、 小昼飯(こぢゅうはん)という郷土料理で町興しに取り組んだり、 国の地域資源活用支援の施策を活用して、 和同開珎に関して町興しをしたり、 元気が良い、一体感のある町です。 会場の秩父地場産センター 繁盛店作りの手順を、教 […]
迷走するロイヤルホスト
打ち合わせに利用するため、ロイヤルホストへ。 ファミレスを利用するのは久しぶりです。 本当は、定期的に利用しないといけないんですけどね。 というのも、ファミレスのメニューを見ると、 世の中のトレンドが分かるんですよ。 特に、デニーズとロイヤルホストは参考になります。 しかし・・・。 今、ファミレス業界は、最悪の状況です。 ロイヤルホストも、既存店売上が、 ・2006年99.8% ・2007年94.2% ・2008年94.0% ・2009 […]
コンサルの微妙なバランス
新たに顧問契約を結んだクライアントのお店を、 1日かけて一緒にまわる。 やはり、実際にお店を見ないと始まりません。 そのエリアの状況も含めて、現場を見ることで、 いろんなことが見えてきます。 その時に大事なことは、「改善」を探すのではなく、 伸ばすべき部分、アピールすべき部分を、 客観的な目でフォーカスすることです。 とは言うものの、手順は「止血」が先で、 その後に「輸血」です。 ここら辺のバランスが、微妙ではあるのですが。。。 ←ポチ […]
ズレまくっている・・・。
この冬のボーナスが、1959年の調査開始以来、 過去最大の減少率で、20年前の水準になったそうですね。 そういう状況の中、ヤフーニュースを見ていたら、 こんなニュースがありました。 ちょっと長いですが、全文掲載します。 このニュースを見て、何を感じますか? ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」12月13日18時15分 […]
ついにここまで・・・。
商工会議所主催のセミナーが続きます。 12月16日(水)は、秩父商工会議所 主催で、 テーマは、 「100年に1度の不況を乗り越えろ! 実例でみる!繁盛店作りのポイント ~繁盛している飲食店は、どこが違うのか?~」 と、商工会議所っぽくないタイトルです(笑) 年明けの1月25日(月)は、東京商工会議所渋谷支部 主催で、 テーマは、 「飲食店経営で成功するための計数管理セミナー」 で、こっちは商工会議所っぽいですね(笑) 両方とも、順調に […]
勝負どころを間違えない!
ある業界誌の取材を受け、記者の方の質問に答えながら、 「確かにそうだよなぁ」と、我ながら納得したこと。 そりゃ確かに、1年を通して考えれば、ワールドカップもあるし、 台風だって来るでしょう。 1年間のスパンで考えれば、いろんな追い風も吹くでしょうし、 向かい風も吹くでしょう。 ワールドカップだって、それが追い風になる業態もあれば、 向かい風になる業態もあります。 だからと言って、ワールドカップが向かい風になる業態が、 風に逆らって向かっ […]
連載中記事
河野祐治の著書