迷走するロイヤルホスト
打ち合わせに利用するため、ロイヤルホストへ。
ファミレスを利用するのは久しぶりです。
本当は、定期的に利用しないといけないんですけどね。
というのも、ファミレスのメニューを見ると、
世の中のトレンドが分かるんですよ。
特に、デニーズとロイヤルホストは参考になります。
しかし・・・。
今、ファミレス業界は、最悪の状況です。
ロイヤルホストも、既存店売上が、
・2006年99.8%
・2007年94.2%
・2008年94.0%
・2009年91.2%(上半期)
と、ここ数年ずっと低迷しています。
店を見ると分かりますが、そもそも、
【コンセプトが迷走】しています。
メニューブックの表紙を見ると期待させるのですが、
開くといかにもファミレスっぽいデザインとレイアウトです。
でも、単品で2,000円台、3,000円台のメニューが
載ってたりします(!)
しかも、「品質<価格」。
内装や接客は普通のファミレス、
HPは、まるで低価格のファミレスのよう。。。
バラバラです。
誰の、どういう利用動機に対して応えるのか?
ロイヤルホストを利用する理由は何なのか?
そこら辺の核が定まっていません。
失礼ですが、ロイヤルホストしか知らない、
フェミレスしか知らない方達だけで考えても、
抜け出すのは難しいと思います。
今、業界で元気の良いプロデュース力のある飲食企業が、
ロイヤルホストをリニューアルするとしたら、
どういうお店にするだろうか?
そう考えるところに、答えがあるような気がします。
外れなしのスクラッチなんかまでやってました。。。
一応、5枚計で850円でした(笑)
打ち合わせだったのですが、結局は居酒屋的利用になり、
2人で1万円も使った我々もアホです(笑)
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]