現場で徹底できない販促はやらない方が良い(メルマガvol.343)
低価格居酒屋で評価が高いのは、「鳥貴族」と「一軒め酒場」ですが、
その「一軒め酒場」の開発を担当した方のセミナーが
3/24(木)に開催されるそうです。
しかも、参加費は無料ですよ。
私も興味があるので参加する予定です。
居酒屋・ダイニング 売れるポテトメニューセミナー
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10820029165.html
それでは、ワンミニです。
今日は、「現場で徹底できない販促はやらない方が良い」
というテーマでお伝えします。
───────────────────────────
【ワンミニ】現場で徹底できない販促はやらない方が良い
───────────────────────────
先日打ち合わせに使った居酒屋さんで、
スクラッチのキャンペーンをやっていました。
生ビールを注文するとスクラッチカードがもらえ
3箇所削って、飲食代無料、もしくはドリンクサービス!
店頭のポップには、「生ビール1杯ごとに…」
と書いてあったのですが、
生ビールを注文しても、持ってきませんでした。
別にどうでもいいので気にもしなかったのですが、
4~5杯飲んだときに、初めて持ってきました。
どうせなら、最後まで持ってこなかった方が
良かったかも・・・。
昔、本部が張り切って、フェアメニューや季節メニューを
どんどん作ったのはいいけど、
現場では差し込みメニューだらけになって、
オペレーションが乱れるようになり、
結局、現場が勝手に差し込みメニューを間引いて、
カンタンなものだけを提供するようにした、
ある外食企業を思い出しました。
現場で徹底できないイベントは、やらない方が良いですね。
逆効果になりかねません。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
「私の血はワインでできている」と言いたくなるくらい、
ここ最近、ワイン業態ばかり視察しています。
来てますね、ワイン業態。
あと、日本酒業態も。
河野
(編集後記もあります)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★★飲食店繁盛会の定番サービス♪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●常に20%引きで買える!(会員は常に28%引き!)
メニューブック、メニュースタンド、A型看板等の通販サイト
⇒ http://www.menubook.jp/
●HPの制作と運用・SEOも、ケータイサイトの制作と運用も、
ぐるなびも食べログもホットペッパーも、全てまるごとサポート!
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html
●売れる!メニュー作成!「コンサル&設計」のみもOK!
しかも、会員は1回だけ出張費無料!
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_renew.html
*上に出てくる「飲食店繁盛会の会員」って?満足度は85%!
詳細 → http://www.hanjoukai.com/member.htm
★無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
(詳細)⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
昨日は寒い桃の節句でした。
帰りがけにスーパーによると
雛あられが安売りになっていました。
雛あられに、桜餅、ちらし寿司、はま吸…
ひな祭りにちなんだ食べ物は多くあります。
食べ物で春を感じつつ、春を待ちわびてます。
(小幡)
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]