「俺イタ」対抗の本命は「俺サイ」か!?


A型看板40%OFF! あの中村心さんの看板事例付き!
 店頭スタンドも通常価格よりさらに10%OFF!(11月30日まで)
 
http://www.menubook.jp/SHOP/852001/885798/list.html

★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
 
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

久し振りに、サイゼリヤに行きました。

相変わらず、あの価格とCPの高さには脱帽です。

しかも、あの価格で税込表示なんですね。

チェーン系は、●●●円(税込〇〇〇円)と、

税込価格を小さく表記するパターンが一般的ですが、

これはスゴイと思います。

商品力も、ファミレスの中で群を抜いてると思います。

例えば、このマグナム。

ボトルワイン2本分の1,500mlでありながら、

ナント1,060円!

で、これが結構イケるんです。

恐るべし…。

「瓶ビールの飲食店価格:小売り価格:卸価格」

の比率で考えたときに、このワインの原価って、

いくらなんだろう?

もちろん、このマグナムは小売りはないけど、

これぞ、「マスマーチャンダイジング」って感じ。

余った分は持ち帰りOKなので、全部飲めない前提で、

小売り感覚でオーダーして、少し飲んで持って帰れば、

スーパーで買うより良いかも?

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~

家族4人で死ぬほど食って、7,500円…。

歩いて行ける距離にサイゼリヤが欲しい!(笑)

ただ、サイゼリヤって、次の業態をいろいろと模索してるけど、

あまりにもサイゼリヤの完成度が高いためか、

それ以外の業態開発力って、弱いですよね。

パスタとか、横展開を考えているけど、

縦展開を考えたら面白いと思うんですよね。

つまり、イタリアンをベースに、リストランテ、トラットリア、

オステリア、ピッツェリア、バール、エノテカという展開です。

もちろん、サイゼリヤの理念や事業ドメインとは

違うことは分かってますが、

あのバーチカルマーチャンダイジング力を活かさない手は、

ないと思うんですよね。

ただ、サイゼリヤは商品供給に徹して、

運営はどこかと組んでやらないと、どうしても、

何をやってもサイゼリヤっぽくなってしまいそうですけどね。

アルコール業態が、アルコール離れに悩まされ、

非アルコール業態を開発している中、

本来、非アルコール業態のファミレス系で、

あれだけアルコールを売るのはスゴイと思います。

俺イタに対抗したら、結構面白いものができるんじゃないかと、

秘かに思っているのですが…。

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字